2011年08月15日
佃煮計画!
自家菜園の野菜は、実りだすとアッ、という間に“過剰在庫”になっちゃうのが悩みのタネ
毎朝ヤマの様に採れるゴーヤの在庫一掃を目論んでのヨメのゴーヤの佃煮作りも、最盛期を迎えています!
※ゴーヤの佃煮の作り方は、前にアップした記事を参照してみてください。

にわか佃煮職人
のヨメの手にかかると、2㎏のゴーヤもこんな感じに

そのまま食べても青菜と和えても美味しいゴーヤの佃煮☆

冷凍しても風味が落ちないので、保存食にもオススメです

毎朝ヤマの様に採れるゴーヤの在庫一掃を目論んでのヨメのゴーヤの佃煮作りも、最盛期を迎えています!
※ゴーヤの佃煮の作り方は、前にアップした記事を参照してみてください。
にわか佃煮職人


そのまま食べても青菜と和えても美味しいゴーヤの佃煮☆
冷凍しても風味が落ちないので、保存食にもオススメです

Posted by はらほろ at 10:08│Comments(13)
│手作り
この記事へのコメント
ゴーヤを佃煮にするところがさすがです
奥様、料理上手ですね!(^^)
奥様、料理上手ですね!(^^)
Posted by える☆ at 2011年08月15日 11:06
↑ほんと、ほんと・・
お料理上手~~。
売り物みたいだ~。
自家菜園か~・・・うらやましいな~。
うちは・・・枯らすの専門。
もらうの専門だわ~。
お料理上手~~。
売り物みたいだ~。
自家菜園か~・・・うらやましいな~。
うちは・・・枯らすの専門。
もらうの専門だわ~。
Posted by ミント at 2011年08月15日 11:26
昨日はごっつぉさまでしたm(__)m
暑い季節に佃煮作りは大変だなさ、まめな奥さんですの
おいしく頂きました
暑い季節に佃煮作りは大変だなさ、まめな奥さんですの

おいしく頂きました

Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2011年08月15日 11:29
おにぎりの中に入れて良し
ダシにするのも 美味い
夏を凌ぐには ゴーヤの佃煮が一番
だね
ダシにするのも 美味い
夏を凌ぐには ゴーヤの佃煮が一番

Posted by しゃくやく at 2011年08月15日 12:12
先日、ゴーヤをたくさん頂いた時に、作ってみたかったです!残念!もう食べちゃいました〜!
次に大量にもらうのは、来年かなぁ〜???
どれくらい苦味がなくなるのか気になります。私は、苦いのが大好きですが、母は、苦味が苦手なので・・・
次に大量にもらうのは、来年かなぁ〜???
どれくらい苦味がなくなるのか気になります。私は、苦いのが大好きですが、母は、苦味が苦手なので・・・
Posted by Rico at 2011年08月15日 12:28
パパのオカンのゴーヤの佃煮おいしいっけ〜♪
ゴーヤも佃煮なるんだーっておもたけ〜
佃煮にしたら、量なくなるもんの
保存もきくし〜♪
ゴーヤも佃煮なるんだーっておもたけ〜

佃煮にしたら、量なくなるもんの

Posted by きなこ at 2011年08月15日 15:55
おほっ!
〆の茶づけでいただきたいですなぁ~。
冷凍保存できるなら尚ケッコウですね!
暑い時期に奥様の努力の勝利ですね!
〆の茶づけでいただきたいですなぁ~。
冷凍保存できるなら尚ケッコウですね!
暑い時期に奥様の努力の勝利ですね!
Posted by ヨシベェ at 2011年08月15日 16:45
ゴーヤも佃煮に出来るんだの~。
奥様マメだ~!!
ご飯すすみそうだの♪
家庭菜園良いの~!
奥様マメだ~!!
ご飯すすみそうだの♪
家庭菜園良いの~!
Posted by あんみつ at 2011年08月15日 17:16
える☆さん
コメントありがとうございます。
ゴーヤは放っておくと、スグ色が変わっちゃうので
佃煮にして保存しておくと無駄が無くて良いです♪
また佃煮にすると、苦みの苦手なコドモ達も食べてくれるので
一石二鳥でした(*^^)v
ミント さん
コメントありがとうございます。
佃煮は分量を守って、鍋を焦がさぬように気をつければ
簡単にできるようですよ♪
って、食べる専門の私が言う事ではありませんが・・・(^_^;)
仏壇屋のお姉さま♪
コメントありがとうございます。
今年の佃煮、お口に合いましたでしょうか♪
けっこうガサツなヨメなんですが、こういうのはホントにマメにやるので感心しています(^。^)
しゃくやく さん
コメントありがとうございます。
ダシにしてもイケましたか~♪
私ん家でも、ぜひ試してみます(^O^)/
Rico さん
コメントありがとうございます。
醤油と五倍酢の効果でしょうか、ゴーヤの苦みは風味程度になります♪
ゴーヤの大漁在庫消化には、ぜひオススメですよっ(^_-)-☆
きなこ さん
コメントありがとうございます。
私も最初にゴーヤの佃煮って聞いた時には、
「何それっ!?」って思いました(^^)
今や夏の我が家の食卓には欠かせない一品になっています(^。^)
ヨシベェさん
コメントありがとうございます。
冷凍保存しておいたゴーヤの佃煮を
秋になって食用菊のお浸しなんかと和えると
日本酒にもバッチリ合うアテになります♪
大量のゴーヤを面倒くさがらずに佃煮にしてくれるツマには
感謝感謝です(^^ゞ
あんみつ さん
コメントありがとうございます。
甘くてしょっぱくて酸っぱいゴーヤの佃煮は
食欲の無い時でもご飯が進んで助かります♪
皆さんから頂いたお褒めのコメントをヨメに見せて
もっと作ってもらおうと思います(*^。^*)
コメントありがとうございます。
ゴーヤは放っておくと、スグ色が変わっちゃうので
佃煮にして保存しておくと無駄が無くて良いです♪
また佃煮にすると、苦みの苦手なコドモ達も食べてくれるので
一石二鳥でした(*^^)v
ミント さん
コメントありがとうございます。
佃煮は分量を守って、鍋を焦がさぬように気をつければ
簡単にできるようですよ♪
って、食べる専門の私が言う事ではありませんが・・・(^_^;)
仏壇屋のお姉さま♪
コメントありがとうございます。
今年の佃煮、お口に合いましたでしょうか♪
けっこうガサツなヨメなんですが、こういうのはホントにマメにやるので感心しています(^。^)
しゃくやく さん
コメントありがとうございます。
ダシにしてもイケましたか~♪
私ん家でも、ぜひ試してみます(^O^)/
Rico さん
コメントありがとうございます。
醤油と五倍酢の効果でしょうか、ゴーヤの苦みは風味程度になります♪
ゴーヤの大漁在庫消化には、ぜひオススメですよっ(^_-)-☆
きなこ さん
コメントありがとうございます。
私も最初にゴーヤの佃煮って聞いた時には、
「何それっ!?」って思いました(^^)
今や夏の我が家の食卓には欠かせない一品になっています(^。^)
ヨシベェさん
コメントありがとうございます。
冷凍保存しておいたゴーヤの佃煮を
秋になって食用菊のお浸しなんかと和えると
日本酒にもバッチリ合うアテになります♪
大量のゴーヤを面倒くさがらずに佃煮にしてくれるツマには
感謝感謝です(^^ゞ
あんみつ さん
コメントありがとうございます。
甘くてしょっぱくて酸っぱいゴーヤの佃煮は
食欲の無い時でもご飯が進んで助かります♪
皆さんから頂いたお褒めのコメントをヨメに見せて
もっと作ってもらおうと思います(*^。^*)
Posted by はらほろ
at 2011年08月15日 17:45

ほおぉ~、見事ですねー(^-^)
ご飯モリモリ、栄養満点ですねー\(^o^)/
産直に販売用として出せるんじゃないですか?\(^o^)/
ご飯モリモリ、栄養満点ですねー\(^o^)/
産直に販売用として出せるんじゃないですか?\(^o^)/
Posted by 鶴ニイ at 2011年08月15日 23:57
スゴイ量です。
売るほどありますね。
ゴーヤー、「んだ!ブログ」内で、ブームですね。
それにしても、これだけの量は、圧巻です!
売るほどありますね。
ゴーヤー、「んだ!ブログ」内で、ブームですね。
それにしても、これだけの量は、圧巻です!
Posted by olive
at 2011年08月16日 00:47

こんにちは。初めまして
。いつもさとうさんでお名前は拝見してました。過剰に採れる家庭菜園の野菜とっても羨ましいです。ゴーヤ沢山採れるんですかぁ〜良いなぁ〜。ゴーヤは家族皆大好物。ゴーヤ今年二本植えました。白ゴーヤ一本(初)普通の一本。白ゴーヤチビデブの二本実り収穫出来そうですが明日娘帰って来たら収穫し採れたてを調理しようかと。普通のも段々大きく成長してますが、それも入れ収穫3個。オスの花ばっかり沢山つけてメスは全然
。初めてで不躾ですが二本は少ないんでしょうか
また沢山実るコツあったら是非とも教えて下さいm(__)m。




Posted by ミカ at 2011年08月16日 09:51
鶴ニイ さん
コメントありがとうございます。
ホントにこの佃煮と白ご飯さえあれば、
とりあえずの栄養補給が可能な逸品です♪
産直に販売用として、ですかぁ・・・
あんまりヨメをおだてると、その気になってしまいそうだなぁ(^_^;)
olive さん
コメントありがとうございます。
我が家では今、ナスとゴーヤがインフレ状態です(@_@;)
佃煮にするとカサが減るので、それだけでも重宝しています(^^♪
ミカ さん
コメントありがとうございます。
ミカさんちでもゴーヤを植えているんですか~♪
ウチのは普通のゴーヤばかりなので、来年は白ゴーヤも植えてみようかな☆
ウチのゴーヤは深い考えも無しに、畑に10本ばかり植えていたんですが
今年は何故か大豊作になってしまいました。
・・・去年は同じくらい植えたのですが、あまり実らなかったです(^_^;)
毎年安定して収穫できているワケではないので、コツは分からないのですが
やはり日当たりと水やりがポイントですかね~(^。^)
コメントありがとうございます。
ホントにこの佃煮と白ご飯さえあれば、
とりあえずの栄養補給が可能な逸品です♪
産直に販売用として、ですかぁ・・・
あんまりヨメをおだてると、その気になってしまいそうだなぁ(^_^;)
olive さん
コメントありがとうございます。
我が家では今、ナスとゴーヤがインフレ状態です(@_@;)
佃煮にするとカサが減るので、それだけでも重宝しています(^^♪
ミカ さん
コメントありがとうございます。
ミカさんちでもゴーヤを植えているんですか~♪
ウチのは普通のゴーヤばかりなので、来年は白ゴーヤも植えてみようかな☆
ウチのゴーヤは深い考えも無しに、畑に10本ばかり植えていたんですが
今年は何故か大豊作になってしまいました。
・・・去年は同じくらい植えたのですが、あまり実らなかったです(^_^;)
毎年安定して収穫できているワケではないので、コツは分からないのですが
やはり日当たりと水やりがポイントですかね~(^。^)
Posted by はらほろ
at 2011年08月16日 10:39
