2016年09月06日
かねやまそぞろ歩き
イザベラ・バード記念碑をみたあとに、ガイドマップを片手に町内を散策。
中心街の北部を流れる金山川に架かる、「きごころ橋」。

ゆったりとした空間の木造の屋根付き歩道橋は、職人の意気を感じる金山杉の名橋です。

川風に吹かれて観る、金山川の景観も格別。

きごころ橋の近くには、「めがね堰」に鯉が悠々を泳いでいます。


町内には「大堰」や「めがね堰」の他にも水路が縦横無尽にはり張り巡らされていて
街の中心部をくまなく潤していました。

役場の周辺に、歴史を感じる建物と緑の景観が共生してる金山中心街・・・




歩くだけで心癒される街並みです。

中心街の北部を流れる金山川に架かる、「きごころ橋」。
ゆったりとした空間の木造の屋根付き歩道橋は、職人の意気を感じる金山杉の名橋です。
川風に吹かれて観る、金山川の景観も格別。
きごころ橋の近くには、「めがね堰」に鯉が悠々を泳いでいます。
町内には「大堰」や「めがね堰」の他にも水路が縦横無尽にはり張り巡らされていて
街の中心部をくまなく潤していました。
役場の周辺に、歴史を感じる建物と緑の景観が共生してる金山中心街・・・
歩くだけで心癒される街並みです。
この記事へのコメント
一日一漫歩さま
この屋根付橋ですが、造作と云い、立地と云い、中国南部でトン族が建造して居る風雨橋と良く似ていますね。
屋根の下、通路の傍らに休憩用のベンチが設置されている処なぞ、住民の日常的な利用を想定したもので、社交の目的にも敵っている訳ですね。
雪や雨の日も、これで大丈夫なのでしょうか?
この屋根付橋ですが、造作と云い、立地と云い、中国南部でトン族が建造して居る風雨橋と良く似ていますね。
屋根の下、通路の傍らに休憩用のベンチが設置されている処なぞ、住民の日常的な利用を想定したもので、社交の目的にも敵っている訳ですね。
雪や雨の日も、これで大丈夫なのでしょうか?
Posted by Yozakura at 2016年09月20日 20:32
Yozakura さん
コメントありがとうございます。
Yozakura さんのおっしゃる通り、「きごころ橋」は金山に住まう人たちの憩いの場になっているのでしょうね♪
私の住む場所と金山は、雪が降ると実際の距離以上に遠い場所になるのですが
叶うならば、冬の「きごころ橋」も訪ねてみたくなってきました(*^^*)
コメントありがとうございます。
Yozakura さんのおっしゃる通り、「きごころ橋」は金山に住まう人たちの憩いの場になっているのでしょうね♪
私の住む場所と金山は、雪が降ると実際の距離以上に遠い場所になるのですが
叶うならば、冬の「きごころ橋」も訪ねてみたくなってきました(*^^*)
Posted by はらほろ
at 2016年09月20日 23:33
