プロフィール
はらほろ
はらほろ
『歩歩起清風(ほほ、せいふうをおこす)』をモットーに、
デジカメ持ってアチコチうろついています。
アクセスカウンタ
カテゴリ
散歩 (181)
長散歩 (3)
鳥海山 (105)
お菓子 (52)
和菓子 (91)
洋菓子 (100)
お団子 (39)
お餅 (54)
氷菓子 (84)
お香 (30)
行事 (12)
遊佐町 (22)
地区 (31)
学校 (31)
行楽 (81)
イベント (109)
お祭り (28)
映画 (52)
温泉 (30)
お店 (216)
BBC (65)
丸幸屋 (5)
栄軒 (7)
風景 (106)
花景色 (156)
桜景色 (79)
昆虫図鑑 (14)
滝景色 (44)
紅葉景色 (24)
梅だより (37)
玉川寺 (30)
總光寺 (7)
道楽 (69)
畑づくり (126)
手作り (18)
てぬぐい (77)
水蓮鉢 (11)
方言 (10)
本棚 (38)
当たり! (62)
ムスメ (35)
セガレ (66)
チコ婆 (52)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2016年09月05日

イザベラ・バード記念碑

金山大堰脇の公園に建っている、イザベラ・バード記念碑

イザベラ・バード記念碑

明治11年(1878) 7月、当地を訪れた英国の作家イザベラ・バード女史の来訪100年を記念し建てられたとの事。

イザベラ・バード記念碑

紀行文では、金山を『ロマンチックな雰囲気の場所』と表現しているイザベラ・バード女史・・・

イザベラ・バード記念碑

100年前の女史の心持ちに思いをはせつつ、このあと町を少し散策してきました。



タグ :金山町

同じカテゴリー(石碑・遺跡 )の記事画像
道の駅 発祥の地
杉沢土偶里帰り♪
さよなら池袋
永泉寺と石造九重層塔
お江戸日本橋♪
岩上文殊菩薩
同じカテゴリー(石碑・遺跡 )の記事
 道の駅 発祥の地 (2016-12-27 07:27)
 杉沢土偶里帰り♪ (2016-12-21 10:17)
 さよなら池袋 (2016-09-19 12:10)
 永泉寺と石造九重層塔 (2016-06-17 07:17)
 お江戸日本橋♪ (2016-03-22 07:22)
 岩上文殊菩薩 (2016-03-02 07:02)

Posted by はらほろ at 07:05│Comments(6)石碑・遺跡
この記事へのコメント
日本奥地紀行は愛蔵書の一冊なので訪ねてみたいです。
Posted by 元旅 at 2016年09月05日 08:15
何年か前、かねやま散歩したことあります。
また独特な雰囲気の素敵なところですよね。
お蔭様で思い出しました(^^)v
そーだ、また行こう。
Posted by 酒田市 at 2016年09月05日 09:30
すいません。
市からのコメントではありません^_^;
Posted by ↑ 酒田人 at 2016年09月05日 13:10
元旅 さん
コメントありがとうございます。
日本奥地紀行、前から気になってました。
こんど本屋さんで見かけたら、私も迷わず購入したいと思います♪
愛読者の元旅さんなら、新たな感慨にひたれること請け合いですっ(^_-)-☆

酒田人さん
コメントありがとうございます。
344号線で行けば、案外近い金山町・・・
今回初めてじっくりと歩いてみたんですが、見どころ満載の素敵な町でした♪
金山町の記事、しばらく続きます☆
酒田人さんも、ぜひっ(^O^)/
Posted by はらほろはらほろ at 2016年09月05日 21:54
マルコの蔵は行かれましたか?
金山は見所も食べ所も多いですね。
私も大好きな町です。
Posted by ふゆふゆ at 2016年09月05日 23:08
ふゆさん
コメントありがとうございます。
マルコの蔵は、散策のあとに訪ねてみました♪
金山、ホントに良い町ですねっ☆
Posted by はらほろはらほろ at 2016年09月07日 10:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。