プロフィール
はらほろ
はらほろ
『歩歩起清風(ほほ、せいふうをおこす)』をモットーに、
デジカメ持ってアチコチうろついています。
アクセスカウンタ
カテゴリ
散歩 (181)
長散歩 (3)
鳥海山 (105)
お菓子 (52)
和菓子 (91)
洋菓子 (100)
お団子 (39)
お餅 (54)
氷菓子 (84)
お香 (30)
行事 (12)
遊佐町 (22)
地区 (31)
学校 (31)
行楽 (81)
イベント (109)
お祭り (28)
映画 (52)
温泉 (30)
お店 (216)
BBC (65)
丸幸屋 (5)
栄軒 (7)
風景 (106)
花景色 (156)
桜景色 (79)
昆虫図鑑 (14)
滝景色 (44)
紅葉景色 (24)
梅だより (37)
玉川寺 (30)
總光寺 (7)
道楽 (69)
畑づくり (126)
手作り (18)
てぬぐい (77)
水蓮鉢 (11)
方言 (10)
本棚 (38)
当たり! (62)
ムスメ (35)
セガレ (66)
チコ婆 (52)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2016年06月17日

永泉寺と石造九重層塔

落伏地区の梅花藻をみたあとに、地区内の古刹 永泉寺(ようせんじ)を散策。

永泉寺と石造九重層塔

杉並木が影を作る、苔むした参道を上れば・・・

永泉寺と石造九重層塔

迫力の仁王像と極彩色の天井絵が印象的な山門へ。

永泉寺と石造九重層塔

永泉寺と石造九重層塔

永泉寺と石造九重層塔

永泉寺と石造九重層塔

永泉寺と石造九重層塔

山門を抜けると前庭と本堂、狐の像が印象的です

永泉寺と石造九重層塔

永泉寺と石造九重層塔

山形県指定文化財の石造九重層塔は、本堂へ抜けて裏山へ。
木立ちの陰影の中、石仏を横目に急な道を上れば・・・

永泉寺と石造九重層塔

永泉寺と石造九重層塔

慶長16年(1611年)建立の、東禅寺3万石の城主・志村伊豆守光安公の供養塔
石造九重層塔が切りたった崖に建っているのがのぞめました。


永泉寺と石造九重層塔

永泉寺と石造九重層塔

何十年と暮らしている町内にも、まだまだ知らない場所があるんだなぁicon10と実感してきましたheart

永泉寺と石造九重層塔



タグ :遊佐町

同じカテゴリー(石碑・遺跡 )の記事画像
道の駅 発祥の地
杉沢土偶里帰り♪
さよなら池袋
イザベラ・バード記念碑
お江戸日本橋♪
岩上文殊菩薩
同じカテゴリー(石碑・遺跡 )の記事
 道の駅 発祥の地 (2016-12-27 07:27)
 杉沢土偶里帰り♪ (2016-12-21 10:17)
 さよなら池袋 (2016-09-19 12:10)
 イザベラ・バード記念碑 (2016-09-05 07:05)
 お江戸日本橋♪ (2016-03-22 07:22)
 岩上文殊菩薩 (2016-03-02 07:02)

Posted by はらほろ at 07:17│Comments(3)石碑・遺跡
この記事へのコメント
(南)平田に育ちながら遊佐のことは知らないことばかりです。併せて「石碑・遺跡」も見ましたがやはり… こう文化程度が高いとやはり独立志向が理解できます。
Posted by 元旅の人 at 2016年06月17日 07:57
2年前くらいこちらに伺わせてもらいましたが、
入口前にたっただけで、ものすごく長い歴史のあるお寺であることがわかり、
鳥肌たってしまいました。
こちらは、数々の不思議な伝説のあるお寺さんだそうです。
歴史のことはよくわかりませんが、
庄内は鳥海山から始まったのだとかってに確信しました。
Posted by 酒田人 at 2016年06月17日 13:06
元旅の人さん
コメントありがとうございます。
江戸期には庄内藩という行政区分と、酒田湊を起点とした経済圏の他に
鳥海山を中心とした信仰の文化圏があったんでしょうね。
何十年と住んでいても知らない事だらけの遊佐町・・・
この夏はCUBに跨って、町内の史蹟巡りをしようと思っています☆

酒田人さん
コメントありがとうございます。
お寺の前を何度か通った事はあったのですが
恥ずかしながら、私は今回初めて永泉寺さんへお邪魔しました。
ゴツゴツと苔むす石の参道を歩くだけで、いいようのない厳粛な気持ちになりました。

>庄内は鳥海山から始まったのだと・・・
特に酒田飽海地区に住まう者にとって、朝晩仰ぎみる鳥海山は
理屈抜きで価値観の基準になっているのだと思います。
いままで当たり前という認識でみていた故郷の景色を
今年は少し客観的な目で、丁寧に観て歩きたいと考えています。
Posted by はらほろはらほろ at 2016年06月17日 22:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。