2010年07月09日
かみのやま 矢来橋(昭和初期)
昨日見てきた文翔館の絵はがき展での一枚。
かみのやまの矢来橋、昭和初期の様子です。


前にガジラさんが紹介して下さった現在の矢来橋と比べると、
川の雰囲気も含めて印象がかなり異なっていて興味深いです♪
文翔館に展示された絵はがきには、単なる観光名所だけでなく
当時の人たちの風俗・生活などが切り取られた写真もあり、かなり楽しめました☆
近所の写真を探して、今と比べて見るのも一興かと思います
フォトラバ ※マイ.橋あります!※ に参加しています☆
かみのやまの矢来橋、昭和初期の様子です。
前にガジラさんが紹介して下さった現在の矢来橋と比べると、
川の雰囲気も含めて印象がかなり異なっていて興味深いです♪
文翔館に展示された絵はがきには、単なる観光名所だけでなく
当時の人たちの風俗・生活などが切り取られた写真もあり、かなり楽しめました☆
近所の写真を探して、今と比べて見るのも一興かと思います

フォトラバ ※マイ.橋あります!※ に参加しています☆
Posted by はらほろ at 17:35│Comments(6)
│マイ.橋あります!
この記事へのコメント
ああ〜、んだぁ〜
昔、橋をバスが通るんだっけぇ
私が小学5〜6年生の時に、現在の橋になったのですが毎日この橋を渡って通学してました
こんな絵はがきも展示されているんですか[目玉ハート]
昔、橋をバスが通るんだっけぇ
私が小学5〜6年生の時に、現在の橋になったのですが毎日この橋を渡って通学してました
こんな絵はがきも展示されているんですか[目玉ハート]
Posted by ⇒ガジラ at 2010年07月09日 19:23
⇒ガジラ さん
コメントありがとうございます。
昔の絵はがきからは、当時の人たちの“息づかい”が聞こえて来るようでした♪
さすが、県有数の観光地!
かみのやまの絵はがきは、まだまだ沢山ありましたよ☆
ガジラ さんが満足すること請け合いですっ(^O^)/
コメントありがとうございます。
昔の絵はがきからは、当時の人たちの“息づかい”が聞こえて来るようでした♪
さすが、県有数の観光地!
かみのやまの絵はがきは、まだまだ沢山ありましたよ☆
ガジラ さんが満足すること請け合いですっ(^O^)/
Posted by はらほろ
at 2010年07月09日 21:23

私の知らない上山ですね
見に行ってみたくなりました

見に行ってみたくなりました

Posted by ゆきんこ at 2010年07月09日 22:21
こちらにいらしていたんですね!
セピア色の写真は・・説得力がありますね。
「ガジラさん・ゆきんこさん」のご先祖様・写っているかも?(笑)
セピア色の写真は・・説得力がありますね。
「ガジラさん・ゆきんこさん」のご先祖様・写っているかも?(笑)
Posted by 楽天親父
at 2010年07月09日 22:42

ボンネットバスが懐かしいです(*^。^*)
頭の中に残っている昔の風景の残像と照らし合わせながら絵葉書を見て回るのも楽しそうですねー(^。^)
早く見に行きたいです\(^o^)/
頭の中に残っている昔の風景の残像と照らし合わせながら絵葉書を見て回るのも楽しそうですねー(^。^)
早く見に行きたいです\(^o^)/
Posted by 鶴ニイさん at 2010年07月09日 22:43
ゆきんこ さん
コメントありがとうございます。
知らないのに懐かしい、
そんな絵はがきが沢山ありましたよ♪
ぜひ観にいってみてください(^o^)/
楽天親父 さん
コメントありがとうございます。
こちらの絵はがき展には、県内各地の風景が展示されていましたので、
もしかしたら楽天親父 さんのご先祖さまも
写っているかもしれませんよ~(*゚∇^*)ノ
鶴ニイさん さん
コメントありがとうございます。
モチロン庄内の風景の絵はがきも沢山ありましたよ♪
私的には酒田の日和山の写真に興味津々でした☆
ニイさんのお気に入りの一枚を
探してみてください(^-^)ノ
コメントありがとうございます。
知らないのに懐かしい、
そんな絵はがきが沢山ありましたよ♪
ぜひ観にいってみてください(^o^)/
楽天親父 さん
コメントありがとうございます。
こちらの絵はがき展には、県内各地の風景が展示されていましたので、
もしかしたら楽天親父 さんのご先祖さまも
写っているかもしれませんよ~(*゚∇^*)ノ
鶴ニイさん さん
コメントありがとうございます。
モチロン庄内の風景の絵はがきも沢山ありましたよ♪
私的には酒田の日和山の写真に興味津々でした☆
ニイさんのお気に入りの一枚を
探してみてください(^-^)ノ
Posted by はらほろ
at 2010年07月10日 06:50
