2008年07月27日
天日干し ~梅干し作り③~
ハハオヤから修得中の梅干し作り。
昨日は久方ぶりの快晴の中、梅干しを天日に干しました。
前回シソを漬け込んでから、私が仕事でいない間にハハオヤが一度干していたみたいですが、
好天に恵まれなかった為、今回が2回目の天日干しになります。
たっぷりシルの出た梅干しの樽。

シルを搾りながらザルの並べていきます。


平ザルに2つの梅干し。
日の光に照らされ、これぞ梅干しです

夕暮れになったら、乾いた梅干しを元のタルに戻し、
タルの中のシルがなくなるまで、天日干しの作業をつづけるそうです。
梅のエキスを実の中へ封じ込めていくんですね。
梅干しがこんなに手間のかかる物だとは、思っていませんでした
昨日は久方ぶりの快晴の中、梅干しを天日に干しました。
前回シソを漬け込んでから、私が仕事でいない間にハハオヤが一度干していたみたいですが、
好天に恵まれなかった為、今回が2回目の天日干しになります。
たっぷりシルの出た梅干しの樽。
シルを搾りながらザルの並べていきます。
平ザルに2つの梅干し。
日の光に照らされ、これぞ梅干しです

夕暮れになったら、乾いた梅干しを元のタルに戻し、
タルの中のシルがなくなるまで、天日干しの作業をつづけるそうです。
梅のエキスを実の中へ封じ込めていくんですね。
梅干しがこんなに手間のかかる物だとは、思っていませんでした

Posted by はらほろ at 08:00│Comments(7)
│梅干し作り
この記事へのコメント
梅ぼーですね
手に傷があると、沁みそうですね
何で干すのでしょうね!
太陽の光を浴びると何かいいことあるのでしょうか?
手に傷があると、沁みそうですね
何で干すのでしょうね!
太陽の光を浴びると何かいいことあるのでしょうか?
Posted by 週末のプリンス at 2008年07月27日 08:58
こんな状態で干すわけなんですねぇー。
親戚のおばさんが簡単でねよーと言ったのがわかってきました。
またアップ楽しみにしています♪
親戚のおばさんが簡単でねよーと言ったのがわかってきました。
またアップ楽しみにしています♪
Posted by アド at 2008年07月27日 10:06
やぶけた梅干しを、ちぎって広げてカサカサに乾燥させたヤツが大好き(≧ω≦)bです

Posted by ちゅぼ丸 at 2008年07月27日 10:09
なるほど~♪ こうやって作るのか~♪
Posted by 婆薔薇 at 2008年07月27日 10:57
う~っ、酸っぱい(≧▽≦)
手間がかかるからこそ美味しい物が出来るんですね。
梅干し、ひとかじりで飯を茶碗一杯イケます
(^O^)/
手間がかかるからこそ美味しい物が出来るんですね。
梅干し、ひとかじりで飯を茶碗一杯イケます

Posted by 鶴鶴ニイさん at 2008年07月27日 12:58
手間をかけた梅干しは美味しさが違うんですよね。
ずっと実家の梅干しにおせわになってきました。
もう母も作ることができなくなったので、在庫がなくなれば、あの味は‥
ずっと実家の梅干しにおせわになってきました。
もう母も作ることができなくなったので、在庫がなくなれば、あの味は‥
Posted by 金魚 at 2008年07月27日 16:33
週末のプリンス さん
コメントありがとうございます。
脇で見てるだけでも、口の中にツバがあふれてきます。
タルの中のシルをすべて乾燥させて
梅干しの中にエキスを封じこめるこの作業・・・
梅干しの“梅干し”たるゆえんですね(^。^)
アド さん
コメントありがとうございます。
ホントに手間のかかる作業です。
ハハオヤの元気な今のうちに
しっかり勉強しておきたいと思っています( ..)φメモメモ
ちゅぼ丸 さん
コメントありがとうございます。
やぶけた梅干しは、その都度ハハオヤが食べてたみたいです(^_^;)
・・・ちぎって広げて乾燥ですかぁ。
やってみます(^^)/
婆薔薇 さん
コメントありがとうございます。
私もメチャ勉強になってます(^^♪
鶴鶴ニイさん さん
コメントありがとうございます。
ウチの梅干しは、減塩なんてしていないので
ショッパイっすよ~♪
汗をかく夏にはうってつけです☆
金魚 さん
コメントありがとうございます。
私もウチの梅干しの味を、子供たちに伝えたくて
習うことにしました。
もっとも、ウチの子供たちは今は梅干し食べませんが・・・
大人になって嗜好が変わればいいなぁ、って
思っています(^^)
コメントありがとうございます。
脇で見てるだけでも、口の中にツバがあふれてきます。
タルの中のシルをすべて乾燥させて
梅干しの中にエキスを封じこめるこの作業・・・
梅干しの“梅干し”たるゆえんですね(^。^)
アド さん
コメントありがとうございます。
ホントに手間のかかる作業です。
ハハオヤの元気な今のうちに
しっかり勉強しておきたいと思っています( ..)φメモメモ
ちゅぼ丸 さん
コメントありがとうございます。
やぶけた梅干しは、その都度ハハオヤが食べてたみたいです(^_^;)
・・・ちぎって広げて乾燥ですかぁ。
やってみます(^^)/
婆薔薇 さん
コメントありがとうございます。
私もメチャ勉強になってます(^^♪
鶴鶴ニイさん さん
コメントありがとうございます。
ウチの梅干しは、減塩なんてしていないので
ショッパイっすよ~♪
汗をかく夏にはうってつけです☆
金魚 さん
コメントありがとうございます。
私もウチの梅干しの味を、子供たちに伝えたくて
習うことにしました。
もっとも、ウチの子供たちは今は梅干し食べませんが・・・
大人になって嗜好が変わればいいなぁ、って
思っています(^^)
Posted by はらほろ
at 2008年07月27日 17:32
