プロフィール
はらほろ
はらほろ
『歩歩起清風(ほほ、せいふうをおこす)』をモットーに、
デジカメ持ってアチコチうろついています。
アクセスカウンタ
カテゴリ
散歩 (181)
長散歩 (3)
鳥海山 (105)
お菓子 (52)
和菓子 (91)
洋菓子 (100)
お団子 (39)
お餅 (54)
氷菓子 (84)
お香 (30)
行事 (12)
遊佐町 (22)
地区 (31)
学校 (31)
行楽 (81)
イベント (109)
お祭り (28)
映画 (52)
温泉 (30)
お店 (216)
BBC (65)
丸幸屋 (5)
栄軒 (7)
風景 (106)
花景色 (156)
桜景色 (79)
昆虫図鑑 (14)
滝景色 (44)
紅葉景色 (24)
梅だより (37)
玉川寺 (30)
總光寺 (7)
道楽 (69)
畑づくり (126)
手作り (18)
てぬぐい (77)
水蓮鉢 (11)
方言 (10)
本棚 (38)
当たり! (62)
ムスメ (35)
セガレ (66)
チコ婆 (52)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2008年07月27日

天日干し ~梅干し作り③~

ハハオヤから修得中の梅干し作り。
昨日は久方ぶりの快晴の中、梅干しを天日に干しました。

前回シソを漬け込んでから、私が仕事でいない間にハハオヤが一度干していたみたいですが、
好天に恵まれなかった為、今回が2回目の天日干しになります。

たっぷりシルの出た梅干しの樽。

天日干し ~梅干し作り③~

シルを搾りながらザルの並べていきます。

天日干し ~梅干し作り③~

天日干し ~梅干し作り③~

平ザルに2つの梅干し。
日の光に照らされ、これぞ梅干しですicon12

天日干し ~梅干し作り③~

夕暮れになったら、乾いた梅干しを元のタルに戻し、
タルの中のシルがなくなるまで、天日干しの作業をつづけるそうです。
梅のエキスを実の中へ封じ込めていくんですね。

梅干しがこんなに手間のかかる物だとは、思っていませんでしたicon10






タグ :梅干し

同じカテゴリー(梅干し作り)の記事画像
完成 ~梅干し作り④~
紫蘇の漬け込み ~梅干し作り②~
収穫と漬け込み ~梅干し作り①~
梅の実
同じカテゴリー(梅干し作り)の記事
 完成 ~梅干し作り④~ (2008-08-06 06:51)
 紫蘇の漬け込み ~梅干し作り②~ (2008-07-17 06:42)
 収穫と漬け込み ~梅干し作り①~ (2008-07-09 10:21)
 梅の実 (2008-06-28 00:07)

Posted by はらほろ at 08:00│Comments(7)梅干し作り
この記事へのコメント
梅ぼーですね

手に傷があると、沁みそうですね

何で干すのでしょうね!

太陽の光を浴びると何かいいことあるのでしょうか?
Posted by 週末のプリンス at 2008年07月27日 08:58
こんな状態で干すわけなんですねぇー。
親戚のおばさんが簡単でねよーと言ったのがわかってきました。
またアップ楽しみにしています♪
Posted by アド at 2008年07月27日 10:06
やぶけた梅干しを、ちぎって広げてカサカサに乾燥させたヤツが大好き(≧ω≦)bです
Posted by ちゅぼ丸 at 2008年07月27日 10:09
なるほど~♪ こうやって作るのか~♪
Posted by 婆薔薇 at 2008年07月27日 10:57
う~っ、酸っぱい(≧▽≦)


手間がかかるからこそ美味しい物が出来るんですね。

梅干し、ひとかじりで飯を茶碗一杯イケます(^O^)/
Posted by 鶴鶴ニイさん at 2008年07月27日 12:58
手間をかけた梅干しは美味しさが違うんですよね。
ずっと実家の梅干しにおせわになってきました。
もう母も作ることができなくなったので、在庫がなくなれば、あの味は‥
Posted by 金魚 at 2008年07月27日 16:33
週末のプリンス さん
コメントありがとうございます。
脇で見てるだけでも、口の中にツバがあふれてきます。
タルの中のシルをすべて乾燥させて
梅干しの中にエキスを封じこめるこの作業・・・
梅干しの“梅干し”たるゆえんですね(^。^)

アド さん
コメントありがとうございます。
ホントに手間のかかる作業です。
ハハオヤの元気な今のうちに
しっかり勉強しておきたいと思っています( ..)φメモメモ

ちゅぼ丸 さん
コメントありがとうございます。
やぶけた梅干しは、その都度ハハオヤが食べてたみたいです(^_^;)
・・・ちぎって広げて乾燥ですかぁ。
やってみます(^^)/

婆薔薇 さん
コメントありがとうございます。
私もメチャ勉強になってます(^^♪

鶴鶴ニイさん さん
コメントありがとうございます。
ウチの梅干しは、減塩なんてしていないので
ショッパイっすよ~♪
汗をかく夏にはうってつけです☆

金魚 さん
コメントありがとうございます。
私もウチの梅干しの味を、子供たちに伝えたくて
習うことにしました。
もっとも、ウチの子供たちは今は梅干し食べませんが・・・
大人になって嗜好が変わればいいなぁ、って
思っています(^^)
Posted by はらほろはらほろ at 2008年07月27日 17:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。