プロフィール
はらほろ
はらほろ
『歩歩起清風(ほほ、せいふうをおこす)』をモットーに、
デジカメ持ってアチコチうろついています。
アクセスカウンタ
カテゴリ
散歩 (181)
長散歩 (3)
鳥海山 (105)
お菓子 (52)
和菓子 (91)
洋菓子 (100)
お団子 (39)
お餅 (54)
氷菓子 (84)
お香 (30)
行事 (12)
遊佐町 (22)
地区 (31)
学校 (31)
行楽 (81)
イベント (109)
お祭り (28)
映画 (52)
温泉 (30)
お店 (216)
BBC (65)
丸幸屋 (5)
栄軒 (7)
風景 (106)
花景色 (156)
桜景色 (79)
昆虫図鑑 (14)
滝景色 (44)
紅葉景色 (24)
梅だより (37)
玉川寺 (30)
總光寺 (7)
道楽 (69)
畑づくり (126)
手作り (18)
てぬぐい (77)
水蓮鉢 (11)
方言 (10)
本棚 (38)
当たり! (62)
ムスメ (35)
セガレ (66)
チコ婆 (52)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2008年07月09日

収穫と漬け込み ~梅干し作り①~

梅雨の合間をぬって、梅の実を収穫しました。

収穫と漬け込み ~梅干し作り①~

かなり無理して登ってますicon10

収穫と漬け込み ~梅干し作り①~

全部で10kgほど収穫できました。

収穫と漬け込み ~梅干し作り①~

早速、塩で漬け込み!

収穫と漬け込み ~梅干し作り①~

ウチの梅干しは、梅の実4kg塩2合の割合だそうです。

ついでに梅酒も仕込み(*^^)v

収穫と漬け込み ~梅干し作り①~

どちらも出来上がりが楽しみですicon12








タグ :梅干し梅酒

同じカテゴリー(梅干し作り)の記事画像
完成 ~梅干し作り④~
天日干し ~梅干し作り③~
紫蘇の漬け込み ~梅干し作り②~
梅の実
同じカテゴリー(梅干し作り)の記事
 完成 ~梅干し作り④~ (2008-08-06 06:51)
 天日干し ~梅干し作り③~ (2008-07-27 08:00)
 紫蘇の漬け込み ~梅干し作り②~ (2008-07-17 06:42)
 梅の実 (2008-06-28 00:07)

Posted by はらほろ at 10:21│Comments(17)梅干し作り
この記事へのコメント
出来上がり楽しみにしてます~。
連絡頂ければ取りに伺います。
Posted by 楽天的親父 at 2008年07月09日 10:41
はらほろさんは、畑から手作りのものまで、何でもやるんですねー(^^)vスバラシ

うちのも今年は、ウメ干は作らないようで、うめ酒にするとかで、台所には今、カメが置いてあるので、それかなあ。
Posted by ももたろう at 2008年07月09日 11:48
近所の神社の梅でも朝採りしに行こうかな~。
サワードリンクとか作ってみたいです。
Posted by アドアド at 2008年07月09日 12:33
こんにちは♪

梅があると楽しめますネ♪
梅干は大好きだけど、作ったことがありません。
Posted by バック at 2008年07月09日 12:58
一ヶ月後が楽しみです笑
Posted by ガジラ at 2008年07月09日 13:36
世の中美味しいものが当たり前に食べられますが、原点に返って、うちで採ったものをうちの味に加工して食べる。
これが本来の姿、最高ですね。
Posted by くんくん at 2008年07月09日 13:41
楽天的親父 さん
コメントありがとうございます。
はたしてちゃんと出来るのか?
初めての経験なので不安です(^_^;)

ももたろう さん
コメントありがとうございます。
畑も梅干しも今まではオヤ任せだったんですが
今年から勉強しながらやってます。
ブログネタにもなって、一石ニ鳥です(*^^)v

アドさん
コメントありがとうございます。
ウチの今年に梅は、数は例年並みでしたが粒がデカかったです。
どんな味になるかな~♪

バック さん
コメントありがとうございます。
ハハオヤを師匠に梅干し作りを始めたんですが、
いままでは、塩の量とかテキトーだったみたいで
私に隠れて親戚に電話して確認していました。
うまく出来ると良いのですけれど(^^)

ガジラ さん
コメントありがとうございます。
一か月後と言わず、明日にでもいかがですか~(^^)/

くんくん さん
コメントありがとうございます。
自分の作ったものは、“偽装”のしようがないですから
味も最高です\(^o^)/
Posted by はらほろはらほろ at 2008年07月09日 14:04
自家製梅酒たまりませんね(*´∀`*)
Posted by ひまわりひまわり at 2008年07月09日 14:48
梅酒楽しみですね(^o^)

梅酒って結構酔うんですよね~
一度飲み過ぎて腰抜けたことあります(-_-;)
Posted by 鶴鶴ニイさん at 2008年07月09日 15:47
ひまわり さん
コメントありがとうございます。
梅酒の入ったガラス瓶を抱え込んで
チビチビ飲る予定です(●^o^●)

鶴鶴ニイさん さん
コメントありがとうございます。
梅酒は、出来れば2~3年放置して熟成させる予定なんですが
・・・無理でしょうね(^^ゞ
Posted by はらほろはらほろ at 2008年07月09日 17:43
梅ジュースを作っておいて、焼酎で割って呑む
って手も…(*^_^*)
Posted by 婆薔薇 at 2008年07月09日 18:18
婆薔薇 さん
コメントありがとうございます。
>梅ジュースを作っておいて、焼酎で割って呑む・・・
(゜o゜)
それ、いいかも!
それだったら家族で楽しめますもんね~♪
残りの梅で作ってみます☆
Posted by はらほろはらほろ at 2008年07月09日 19:06
収穫しての漬け込み&酒づくりはすごいですね。
うちでも昔はやっていたような気がしますが・・・。
Posted by olive at 2008年07月09日 19:48
うちは、梅10kgに塩1kgの割合で漬けていました。

はらほろ家の方が、しょっぱいのかな!?
Posted by リサナママ at 2008年07月09日 21:35
olive さん
コメントありがとうございます。
自宅で消費するぐらいですから、量はタカが知れてるんですが・・・
自分で手作りしたヤツは、少しくらいマズくても“美味しい”っす(*^。^*)

リサナママ さん
コメントありがとうございます。
ウチの梅干しは、減塩ブームに背を向ける塩辛さです。
でも、少しの量で満足できるのでかえってヘルシーかも(^^ゞ
Posted by はらほろはらほろ at 2008年07月09日 22:06
収穫おめでとうございます♪
ウチの梅も何とか収穫できたそうです♪
操方大会の時に親父と御袋が収穫行ったそうです・・・が、御袋がアシナガバチに刺されて帰ってきました(@@;
Posted by キョン at 2008年07月09日 23:50
キョン さん
コメントありがとうございます。
キョン さんちの梅も収穫できたんですね♪
良かったっす☆
梅の木は小さい枝がアチコチに出ているので
木によじ登っていると、枝がカラダにあたってイタかったです(^_^メ)
Posted by はらほろはらほろ at 2008年07月10日 06:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。