プロフィール
はらほろ
はらほろ
『歩歩起清風(ほほ、せいふうをおこす)』をモットーに、
デジカメ持ってアチコチうろついています。
アクセスカウンタ
カテゴリ
散歩 (181)
長散歩 (3)
鳥海山 (105)
お菓子 (52)
和菓子 (91)
洋菓子 (100)
お団子 (39)
お餅 (54)
氷菓子 (84)
お香 (30)
行事 (12)
遊佐町 (22)
地区 (31)
学校 (31)
行楽 (81)
イベント (109)
お祭り (28)
映画 (52)
温泉 (30)
お店 (216)
BBC (65)
丸幸屋 (5)
栄軒 (7)
風景 (106)
花景色 (156)
桜景色 (79)
昆虫図鑑 (14)
滝景色 (44)
紅葉景色 (24)
梅だより (37)
玉川寺 (30)
總光寺 (7)
道楽 (69)
畑づくり (126)
手作り (18)
てぬぐい (77)
水蓮鉢 (11)
方言 (10)
本棚 (38)
当たり! (62)
ムスメ (35)
セガレ (66)
チコ婆 (52)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2008年07月17日

紫蘇の漬け込み ~梅干し作り②~

ハハオヤから修得中の梅干し作り
今回は紫蘇の漬け込みです。前回の様子はコチラ

前回塩漬けにした、梅の実にヒタヒタになるほど水が出てきたら、紫蘇漬け込みの合図。
自家製の赤シソに塩を振り、出てきた水を搾ってから、梅の実に混ぜ込みます。

ウチの赤シソ
紫蘇の漬け込み ~梅干し作り②~

塩を振って揉むと、かなり水がでてきます。
紫蘇の漬け込み ~梅干し作り②~

紫蘇の漬け込み ~梅干し作り②~

絞って水気をとったら、シソの準備は完了!
紫蘇の漬け込み ~梅干し作り②~

内部から水が出て、ヒタヒタ状態になった塩漬けの梅の実。
紫蘇の漬け込み ~梅干し作り②~

先ほどのシソの葉をあわせたら、今回は終了です。

紫蘇の漬け込み ~梅干し作り②~

紫蘇の漬け込み ~梅干し作り②~

ちなみにこちらは去年の梅干しicon12

紫蘇の漬け込み ~梅干し作り②~

ウチでは今、おととしの梅干しを食べていますicon10












タグ :梅干し

同じカテゴリー(梅干し作り)の記事画像
完成 ~梅干し作り④~
天日干し ~梅干し作り③~
収穫と漬け込み ~梅干し作り①~
梅の実
同じカテゴリー(梅干し作り)の記事
 完成 ~梅干し作り④~ (2008-08-06 06:51)
 天日干し ~梅干し作り③~ (2008-07-27 08:00)
 収穫と漬け込み ~梅干し作り①~ (2008-07-09 10:21)
 梅の実 (2008-06-28 00:07)

Posted by はらほろ at 06:42│Comments(11)梅干し作り
この記事へのコメント
写真だけでツバがどっと出てきました。
Posted by 楽天的親父 at 2008年07月17日 07:37
梅干し作るなんて、凄いっす

末っ子だけは、梅干し食べます
お腹にいた時に、私が、バクバク食べてたからなぁ〜

出来たら、わけて欲しいなぁ〜
Posted by ゆきんこ at 2008年07月17日 07:46
昔、しその葉は梅の葉っぱだと勘違いしていました・・・
しそと梅は愛称抜群ですね~♪
ウチの梅干・・・いつできるんだろう(^^;
Posted by キョン at 2008年07月17日 09:09
大変な手間がかかってるんですね~
市販のが高いの肯けます
Posted by 婆薔薇 at 2008年07月17日 10:10
作る人によって全然味違いますよねぇ~♪

うちのじいちゃんが作った梅干は半端なくショッパがったのを覚えてます☆

で、今は母に受け継がれ・・・たはずが・・・
味が違います笑

はらほろさんちの梅干はどんな味なんだろう♪
Posted by 優優 at 2008年07月17日 10:15
おぉ~、唾がゴクゴク出てきました!
Posted by なみちゃん at 2008年07月17日 10:39
オヤジんちでもババちゃんがやってました。
紫蘇のいい香り漂ってます。
Posted by 釣りオヤジ at 2008年07月17日 13:41
ちゅっぱそーだけど♪(≧ω≦、)b紫蘇の葉っぱでくるんだオニギリ食べたくなってきたーー
Posted by ちゅぼ丸 at 2008年07月17日 16:42
わ~ん(>_<)ちゅばがでできた~ん
でもうめぼしすっき~です。
食べるだけで漬けれません。
すいません母上・・(^.^)
Posted by チロル at 2008年07月17日 18:37
自家製のものはいいですよね~(^。^)

写真見てたら、耳の下がキューっと痛くなってきました(*^_^*)
Posted by 鶴鶴ニイさん at 2008年07月17日 18:56
楽天的親父 さん
コメントありがとうございます。
今回私は脇で見習いしてるんですが、
見てるだけでゴハン食べれそうでした(^^♪

ゆきんこ さん
コメントありがとうございます。
うまく出来たら、味わってもらいたいっす(^。^)

キョン さん
コメントありがとうございます。
ウチのシソは、ホトンド野生化していて
畑のアチコチに勝手に顔を出してます。
手間いらずでタフなハーブっす(^^)/

婆薔薇 さん
コメントありがとうございます。
こんな地味な仕事を黙々とやってたハハオヤに
頭のさがる思いです(^_^;)

優 さん
コメントありがとうございます。
ウチのもかなりショッパイですよ~(>_<)
そのかわり一度に沢山食べれないので、
塩分の取りすぎには、なっていないと思います(^^)

なみちゃん さん
コメントありがとうございます。
今年の梅の実は例年になく粒が大きかったので
迫力ありました(*^^)v

釣りオヤジ さん
コメントありがとうございます。
この時期の梅干し漬けこみの香りは
季節の風物詩ですよね(^^♪

ちゅぼ丸 さん
コメントありがとうございます。
シソの葉のオムスビ・・・
うわ~、想像したら私も食べたくなってきました(●^o^●)

チロル さん
コメントありがとうございます。
私も去年までは、ハハオヤまかせでしたが、
今年は一念発起して勉強してます( ..)φメモメモ
チロル さんもご一緒にやってみませんか\(^o^)/

鶴鶴ニイさん さん
コメントありがとうございます。
条件反射ってやつですかね~(#^.^#)
Posted by はらほろはらほろ at 2008年07月17日 22:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。