プロフィール
はらほろ
はらほろ
『歩歩起清風(ほほ、せいふうをおこす)』をモットーに、
デジカメ持ってアチコチうろついています。
アクセスカウンタ
カテゴリ
散歩 (181)
長散歩 (3)
鳥海山 (105)
お菓子 (52)
和菓子 (91)
洋菓子 (100)
お団子 (39)
お餅 (54)
氷菓子 (84)
お香 (30)
行事 (12)
遊佐町 (22)
地区 (31)
学校 (31)
行楽 (81)
イベント (109)
お祭り (28)
映画 (52)
温泉 (30)
お店 (216)
BBC (65)
丸幸屋 (5)
栄軒 (7)
風景 (106)
花景色 (156)
桜景色 (79)
昆虫図鑑 (14)
滝景色 (44)
紅葉景色 (24)
梅だより (37)
玉川寺 (30)
總光寺 (7)
道楽 (69)
畑づくり (126)
手作り (18)
てぬぐい (77)
水蓮鉢 (11)
方言 (10)
本棚 (38)
当たり! (62)
ムスメ (35)
セガレ (66)
チコ婆 (52)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2012年03月07日

でごぐり百万遍念仏

昨日の午後に、酒田市平田地区の旧阿部家へ雛人形の展示を観に行った私。
施設へ入って、管理をされている方とお話していたところ、
「これから近くの神社で『でごぐり百万遍念仏』という行事がありますよ」と教えていただき
急遽そちらに向かう事にしましたf01

念仏が行われる山元地区の貴船神社に私が着いた時には、丁度祭事が始まる直前

でごぐり百万遍念仏

私の住む地区でも3月6日は六日念仏という行事があって、
地区のお母さん達が車座になって、長い数珠を互いに回しながら念仏を唱えるのですが
こちらの『でごぐり百万遍念仏』では、数珠に見立てた“念仏綱”を
南無阿弥陀仏の声とともに盛大に拝殿の床に叩きつけますっ


でごぐり百万遍念仏

でごぐり百万遍念仏

しばし“念仏”が続いたあと、突然床を叩く動作がやみ
“念仏綱”を持って立ち上がる人達っ!!


でごぐり百万遍念仏

なぜか一人の女の方が、“念仏綱”でグルグル巻きにされてしましたicon10
(多分厄除けになるのだと思います)

でごぐり百万遍念仏

一連の念仏を、もう一度繰り返し行って、今年の『でごぐり百万遍念仏』はお開きにicon12
歴史あるこの念仏が終わると、こちらの地区にもいよいよ本格的な春が訪れるのしょうねheart

でごぐり百万遍念仏

タグ :酒田

同じカテゴリー(お祭り)の記事画像
鶴岡天神祭り’17
キウリ天王祭’15
大山犬祭り’2015
キウリ天王祭
大山犬祭り ♪
鶴岡だるま市
同じカテゴリー(お祭り)の記事
 鶴岡天神祭り’17 (2017-05-25 19:58)
 キウリ天王祭’15 (2015-07-15 07:39)
 大山犬祭り’2015 (2015-06-05 20:53)
 キウリ天王祭 (2014-07-16 07:16)
 大山犬祭り ♪ (2014-06-06 07:31)
 鶴岡だるま市 (2013-12-18 08:35)

Posted by はらほろ at 07:07│Comments(7)お祭り
この記事へのコメント


こちらでも、何故か神社で「南無阿弥陀仏」と百万遍します
Posted by ガジラ at 2012年03月07日 07:40
何ともwild!写真も迫力満点 限界集落なんていわせないぞ
Posted by 旅の人 at 2012年03月07日 08:07
神仏混合の時代を守られておられますね。
地域の伝統はその地区の宝ですね。
フリーカメラマン はらほろさんの真髄が詰まってる記事ですね
Posted by しゃくやくしゃくやく at 2012年03月07日 08:22
昨日 ニュースで拝見しました。
写真 みると また すごいなo(^-^)o
Posted by たまご at 2012年03月07日 19:19
ガジラ さん
コメントありがとうございます。
いわゆる「本地垂迹説」がそのまま残っているんでしょうね♪
ウチの地区の『六日念仏』も神社の境内で行います☆

旅の人 さん
コメントありがとうございます。
拝殿の床に打ち付ける念仏綱の音が、
力強い春の足音に聞こえました♪
平田にもシッカリ春は訪れていましたよっ(^o^)/

しゃくやく さん
コメントありがとうございます。
ウチの近所でもそうですが、
地区の神社は宗教施設というだけでなく
周囲に住まう人々のコミュケーションの場という側面も大きいと
改めて思いました♪

たまご さん
コメントありがとうございます。
そういえば、TVのカメラも取材に来てましたね~♪
念仏に参加なさっている人と同じ位のカメラマンに
ちょっと驚いた私でした('-'*)
Posted by はらほろはらほろ at 2012年03月07日 21:04
「でごぐり」??(゜o゜)

山新にも載ってましたね(^-^)
珍しい行事ですねー。
参加してみたい、という感情がメラメラとヽ(^。^)ノ
Posted by 鶴ニイ at 2012年03月07日 22:28
鶴ニイ さん
コメントありがとうございます。
結構なイキオイで念仏綱が女の方にグルグル巻きにされた後、
「こっ、これからド~ナルんだろう!」と思ったンですが
行事はここまでワンセットなのでした(;^_^A
知らない行事を見ているのは、ほんと
新たな発見と感動があります♪
Posted by はらほろはらほろ at 2012年03月08日 07:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。