2014年03月25日
お礼参り♪
昨日はセガレを連れて、高畠の亀岡文殊に高校合格のお礼参りに行ってきました。

快晴の空の下、晴れ晴れとした気分でのお礼参り♪

高校生活の頑張りを祈念して、改めて学徳成就の護摩木を納めてきました☆

字のキタナさは、私譲りだなぁ

一口飲めば文殊さまの知恵を授かるという「利根水(りこんすい)」で縁起を担いで


参道脇を流れる雪解け水のように・・・

セガレには四月からの新生活を溌剌と過ごしてもらいたいものです

快晴の空の下、晴れ晴れとした気分でのお礼参り♪
高校生活の頑張りを祈念して、改めて学徳成就の護摩木を納めてきました☆
字のキタナさは、私譲りだなぁ

一口飲めば文殊さまの知恵を授かるという「利根水(りこんすい)」で縁起を担いで

参道脇を流れる雪解け水のように・・・
セガレには四月からの新生活を溌剌と過ごしてもらいたいものです

この記事へのコメント
息子さんの合格おめでとうございます。
文殊様、春の気配が漂って清々しいですね。
いい春になりましたね(^-^)。
文殊様、春の気配が漂って清々しいですね。
いい春になりましたね(^-^)。
Posted by だいこん at 2014年03月25日 10:02
息子さんとお礼参り、ほんと清々しいですね
後ろ姿の息子さんがたのもしく見えますね
後ろ姿の息子さんがたのもしく見えますね
Posted by える☆ at 2014年03月25日 10:31
お願いする時ばかりじゃなく
その後の報告兼てのお礼も大事なんですよね。
はらほろさんの行動に感心すると共に、反省の私です(^▽^;)
息子君の背中、立派です!
楽しい高校生活になることを祈ってます。
その後の報告兼てのお礼も大事なんですよね。
はらほろさんの行動に感心すると共に、反省の私です(^▽^;)
息子君の背中、立派です!
楽しい高校生活になることを祈ってます。
Posted by tenko-do- (ゆき)
at 2014年03月25日 16:53

はらほろさんに脱帽です。家の長男の六年生の時の担任が今年の年賀でコチラの鉛筆送って下さったんですよ。高畠って書いてました。合格通知書と卒業証書持って行き挨拶してきました先日。3年の時の先生も産代で来ているので共に喜んでくれました。
Posted by フラワー at 2014年03月25日 17:03
だいこんさん
コメントありがとうございます。
参道脇にはまだ沢山の雪が残っていた亀岡文殊でしたが
明るい日差しに春を感じるお礼参りになりました♪
える☆さん
コメントありがとうございます。
行き返りの車内では、説教めいたハナシもしたので
セガレからは煙たがられていたのは気づいていたんですが
久しぶりに、ジックリと子供と会話できたのも
昨日の収穫だったと思います(*^^*)
tenko-do- (ゆき)さん
コメントありがとうございます。
幸せは「仕合せ」・・・良いめぐりあわせに対する感謝の気持ち、っていう事で
お礼参りに行ってきました♪
これで受験のケジメもついたので、新生活に向けて
新たな一歩を親子で踏み出せそうです☆
フラワーさん
コメントありがとうございます。
高畠の亀岡文殊は、日本三大文殊の一つ・・・
ご利益もバッチリですよっ(^_-)-☆
コメントありがとうございます。
参道脇にはまだ沢山の雪が残っていた亀岡文殊でしたが
明るい日差しに春を感じるお礼参りになりました♪
える☆さん
コメントありがとうございます。
行き返りの車内では、説教めいたハナシもしたので
セガレからは煙たがられていたのは気づいていたんですが
久しぶりに、ジックリと子供と会話できたのも
昨日の収穫だったと思います(*^^*)
tenko-do- (ゆき)さん
コメントありがとうございます。
幸せは「仕合せ」・・・良いめぐりあわせに対する感謝の気持ち、っていう事で
お礼参りに行ってきました♪
これで受験のケジメもついたので、新生活に向けて
新たな一歩を親子で踏み出せそうです☆
フラワーさん
コメントありがとうございます。
高畠の亀岡文殊は、日本三大文殊の一つ・・・
ご利益もバッチリですよっ(^_-)-☆
Posted by はらほろ
at 2014年03月25日 20:23
