プロフィール
はらほろ
はらほろ
『歩歩起清風(ほほ、せいふうをおこす)』をモットーに、
デジカメ持ってアチコチうろついています。
アクセスカウンタ
カテゴリ
散歩 (181)
長散歩 (3)
鳥海山 (105)
お菓子 (52)
和菓子 (91)
洋菓子 (100)
お団子 (39)
お餅 (54)
氷菓子 (84)
お香 (30)
行事 (12)
遊佐町 (22)
地区 (31)
学校 (31)
行楽 (81)
イベント (109)
お祭り (28)
映画 (52)
温泉 (30)
お店 (216)
BBC (65)
丸幸屋 (5)
栄軒 (7)
風景 (106)
花景色 (156)
桜景色 (79)
昆虫図鑑 (14)
滝景色 (44)
紅葉景色 (24)
梅だより (37)
玉川寺 (30)
總光寺 (7)
道楽 (69)
畑づくり (126)
手作り (18)
てぬぐい (77)
水蓮鉢 (11)
方言 (10)
本棚 (38)
当たり! (62)
ムスメ (35)
セガレ (66)
チコ婆 (52)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2013年06月24日

亀岡文殊♪

昨日のお休み、部活を引退したセガレをつれて高畠の亀岡文殊f01
ちょっと早いですがicon11来年の入試の合格祈願に行ってきましたicon12

亀岡文殊♪

緑濃い参道を抜けて、荘厳な亀岡文殊本堂へ。

亀岡文殊♪

亀岡文殊♪

本堂参拝のあと、願望達成の時は軽く持ち上がるといわれる大黒天で運試し・・・
亀岡文殊♪

亀岡文殊♪

一口飲めば文殊さまの知恵を授かるという「利根水(りこんすい)」で喉を潤してicon12

亀岡文殊♪

亀岡文殊♪

表情豊かな参道の石仏をながめつつ、ゆっくりと文殊様をあとにしました。

亀岡文殊♪

亀岡文殊♪

来年の春には、ぜひまた一緒に“お礼参り”に伺いたいものですheart

亀岡文殊♪
門前のお店で食べた、『知恵の焼きだんご』も、美味かったっす

亀岡文殊♪

亀岡文殊♪

タグ :高畠町

同じカテゴリー(行楽)の記事画像
大藤棚♪
磐梯熱海ART STREET♪
東京の休日☆
川越の休日♪
スカイツリーへ♪
朱鷺メッセ
同じカテゴリー(行楽)の記事
 大藤棚♪ (2019-05-10 13:38)
 磐梯熱海ART STREET♪ (2018-06-14 15:37)
 東京の休日☆ (2018-03-08 17:37)
 川越の休日♪ (2018-03-07 23:05)
 スカイツリーへ♪ (2017-07-29 21:54)
 朱鷺メッセ (2017-01-30 19:03)

Posted by はらほろ at 06:24│Comments(5)行楽
この記事へのコメント
おはようございます♪

きのうの午前中は寒河江近辺をうろついていました。
どこかですれ違っていたかも(笑)
Posted by バックG at 2013年06月24日 08:22
いよいよですね。段々受験が目の前に来ましたね。家の息子は来月の体験入学に参加予定です。素晴らしいお父さんですね。息子君、部活動お疲れ様でした♪今しばらくは一休みし来年に向けて家の息子共々頑張りましょうね。
Posted by 大根娘 at 2013年06月24日 14:29
バックG さん
コメントありがとうございます。
うわ~ん、お逢いしたかったです(泣)
次回はぜひ庄内入りをお待ちしていますよっ(^o^)/

大根娘さん
コメントありがとうございます。
高畠への往復路、ホトンド車中で寝ていたセガレ・・・
“セガレなりの親孝行”をしてくれたのかも知れませんね(汗)
ボヤボヤしてると、アッと言う間にやってくる受験日・・・
春には親子揃って笑顔の発表日迎えたいものです♪
Posted by はらほろはらほろ at 2013年06月24日 22:36
今の時期の亀岡文殊さまも、緑が綺麗で、いいでしょうね〜


息子ちゃんの受験、応援しています

うちも、末っ子の時行きました
Posted by ゆきんこ at 2013年06月25日 06:50
ゆきんこ さん
コメントありがとうございます。
緑濃い亀岡文殊で、セガレ以上に私がリフレッシュした気がします♪
来年の受験、本人はまだノホホンとしてるみたいですが・・・(汗)
Posted by はらほろはらほろ at 2013年06月25日 22:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。