プロフィール
はらほろ
はらほろ
『歩歩起清風(ほほ、せいふうをおこす)』をモットーに、
デジカメ持ってアチコチうろついています。
アクセスカウンタ
カテゴリ
散歩 (181)
長散歩 (3)
鳥海山 (105)
お菓子 (52)
和菓子 (91)
洋菓子 (100)
お団子 (39)
お餅 (54)
氷菓子 (84)
お香 (30)
行事 (12)
遊佐町 (22)
地区 (31)
学校 (31)
行楽 (81)
イベント (109)
お祭り (28)
映画 (52)
温泉 (30)
お店 (216)
BBC (65)
丸幸屋 (5)
栄軒 (7)
風景 (106)
花景色 (156)
桜景色 (79)
昆虫図鑑 (14)
滝景色 (44)
紅葉景色 (24)
梅だより (37)
玉川寺 (30)
總光寺 (7)
道楽 (69)
畑づくり (126)
手作り (18)
てぬぐい (77)
水蓮鉢 (11)
方言 (10)
本棚 (38)
当たり! (62)
ムスメ (35)
セガレ (66)
チコ婆 (52)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2008年11月07日

歩道の灯台

酒田駅から真っ直ぐの道路沿いにある灯台のオブジェ?です。

歩道の灯台

歩道と車道の間に、数か所にわたり点在しています。

歩道の灯台

なかなかリアルな造形ですよね~icon12

歩道の灯台

円柱の方にはカモメと海のレリーフが。
高さが変えてあるのは、波の揺らぎをイメージしているのでしょうか。

歩道の灯台

バス停脇にはベンチもありました。

歩道の灯台

昨日はハハオヤを医者に連れてきたついでに周囲を散策していたのですが、
こういうのがあると、町歩きも楽しいですね


ちなみにこちらは、日和山にある本物の酒田の灯台

歩道の灯台

道路脇の灯台の方がスマートでしたicon10

追記:このような『クルマ止めポスト」の名称は『ボラード』というのだそうです。
【hama1】のバック さんから教えていただきました。
バック さん ありがとうございます(^^)/

フォトラバ [下を向いて歩こう] に参加しています

タグ :酒田

同じカテゴリー(下を向いて歩こう)の記事画像
新発田市の消火栓
関川村のマンホール
埼玉のマンホールコレクション
青森市のマンホール
豊栄のマンホール
金山町のマンホール
同じカテゴリー(下を向いて歩こう)の記事
 新発田市の消火栓 (2017-09-16 07:16)
 関川村のマンホール (2017-05-09 07:09)
 埼玉のマンホールコレクション (2016-11-29 07:29)
 青森市のマンホール (2016-10-24 07:24)
 豊栄のマンホール (2016-09-17 12:20)
 金山町のマンホール (2016-09-08 10:38)

この記事へのコメント
さすが、はらほろさん、駅から日和山まであるたなが、けっこうあっぜの!
Posted by かじまちかじまち at 2008年11月07日 08:50
おはようございます♪

『酒田の灯台』はまだ実物を見ていません^^

行かなくちゃいけない場所が増えました(笑)
Posted by バック at 2008年11月07日 09:17
ますます酒田&庄内に行ってみたくなりました♪
実際に行って見たくなりました!
街の景観のこだわりというか、一つ一つが
いいですね♪
⊂(^O^)⊃
Posted by 山形のコアラ at 2008年11月07日 10:26
一つ庭に欲しいです
Posted by ガジラ at 2008年11月07日 11:03
まったくきづかなかった…。
Posted by 酒やの嫁 at 2008年11月07日 12:25
かじまち さん
コメントありがとうございます。
歩道の灯台を見てたら本物を観たくなって
足を延ばしてしまいました。
ハハオヤの通っている、あ〇おい皮膚科さんは
いつ行っても混んでいるので、良い時間つぶしになりました(^^ゞ

バック さん
コメントありがとうございます。
日和山には、灯台の他に酒田ゆかりの歌人、文人の石碑や
酒田港を一望できるスポットもあって
散策にはもってこいのところです。
次回いらっしゃる際は、ぜひお立ち寄りください(^^)/

山形のコアラ さん
コメントありがとうございます。
地元に住んでると、つい見落としがちですが
なんでもない歩道に、こんな楽しい物があるのも
郷土愛のなせるワザなんでしょうか(^^♪

ガジラ さん
コメントありがとうございます。
できれば、灯りのつくヤツが良いっすよね(^_-)-☆
Posted by はらほろはらほろ at 2008年11月07日 12:28
酒やの嫁 さん
コメントありがとうございます。
たまにはぜひ、“下を向いて”歩いて下さい(^。^)
Posted by はらほろはらほろ at 2008年11月07日 12:29
何か・・良い環境で・良い暮らししてますね・・。昔から言います・・・
『灯台元・暮らし・いい(灯台元暗し)』
Posted by 楽天親父 at 2008年11月07日 12:48
知らねがった~~~!
こんなのあるなんて!やっぱ車ばっかりで歩いてないからだな~!
Posted by 釣りオヤジ at 2008年11月07日 13:07
ゆっくり歩きたい町ですね~酒田は・・・
見る楽しみがたくさんありますね♪
Posted by チロルチロル at 2008年11月07日 15:15
楽天親父 さん
コメントありがとうございます。
なんてったって酒田市は、
当代切っての港町ですから!(^。^)

釣りオヤジ さん
コメントありがとうございます。
車だと、なかなか気づきませんよね~♪
散歩も、なかなか良いものですよ~(^^)/

チロル さん
コメントありがとうございます。
酒田市は観光スポットだけでなく、
途中の道路も見どころ満載ですよ(*^^)v
Posted by はらほろはらほろ at 2008年11月07日 17:15
遊び心郷土愛を感じますね(=⌒ー⌒=)
Posted by 藤丸 at 2008年11月10日 13:10
藤丸 さん
コメントありがとうございます。
こういう遊び心なら、どんどん発揮してもらいたいっすね~(*^^)v
Posted by はらほろはらほろ at 2008年11月10日 22:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。