2008年09月11日
旧余目町のマンホール
庄内町(旧余目町地区)のマンホールの上蓋です。

町の花であった、「ひまわり」に、町の鳥の「ひばり」
奥の方には「鳥海山」も図案化されています。
盛り沢山で、楽しいデザインですね~
旧余目町地区では、別デザインのマンホールを見つけましたが、
いづれも「ひまわり」がモチーフでした。


「町の花」として愛されていたんですね
フォトラバ [下を向いて歩こう] に参加しています☆
町の花であった、「ひまわり」に、町の鳥の「ひばり」
奥の方には「鳥海山」も図案化されています。
盛り沢山で、楽しいデザインですね~

旧余目町地区では、別デザインのマンホールを見つけましたが、
いづれも「ひまわり」がモチーフでした。
「町の花」として愛されていたんですね

フォトラバ [下を向いて歩こう] に参加しています☆
Posted by はらほろ at 10:17│Comments(5)
│下を向いて歩こう
この記事へのコメント
3種類もあるとは驚きですね
なんか調べてみたら中山町のマンホールもひまわりでした
なんか調べてみたら中山町のマンホールもひまわりでした
Posted by ガジラ at 2008年09月11日 12:55
ガジラ さん
コメントありがとうございます。
中山町のマンホールもひまわりなんですか~♪
やっぱり「町の花」なんでしょうかね☆
コメントありがとうございます。
中山町のマンホールもひまわりなんですか~♪
やっぱり「町の花」なんでしょうかね☆
Posted by はらほろ
at 2008年09月11日 15:49

どのひまわりも、特徴があっておしゃれな
感じがします♪
一番下のひまわり、これもかわいいデザインです♪
⊂(^O^)⊃
感じがします♪
一番下のひまわり、これもかわいいデザインです♪
⊂(^O^)⊃
Posted by 山形のコアラ
at 2008年09月11日 17:06

やっぱり余目はひまわりなんですねぇ♪ひまわりクグロードもありますもんね(>Д<)ゝ
Posted by れぃな at 2008年09月11日 18:01
山形のコアラ さん
コメントありがとうございます。
同じ“ひまわり”をモチーフにしていても
デザインに違いがあって楽しいですよね(^^♪
れぃな さん
コメントありがとうございます。
やっぱり余目は“ひまわり”でしたね~♪
私もそうじゃないかと思ってました☆
コメントありがとうございます。
同じ“ひまわり”をモチーフにしていても
デザインに違いがあって楽しいですよね(^^♪
れぃな さん
コメントありがとうございます。
やっぱり余目は“ひまわり”でしたね~♪
私もそうじゃないかと思ってました☆
Posted by はらほろ
at 2008年09月11日 18:19
