2011年08月23日
はたけの味
昨日の夜勤待ちの午前中に、近所の本屋さんから買って来た「はたけの味」。

春のばんけ(ふきのとう)から冬のあさつき(うちの廻りでは“きもど”と呼びます!)まで
庄内在来作物で作るレシピが綺麗な写真付きで載っています。

ウチではいま盛りの枝豆、こうやって食べても美味しそうですね~♪

これから秋の収穫に向けて、この本を見ながらいろんなレシピに挑戦してみようかな☆

春のばんけ(ふきのとう)から冬のあさつき(うちの廻りでは“きもど”と呼びます!)まで
庄内在来作物で作るレシピが綺麗な写真付きで載っています。
ウチではいま盛りの枝豆、こうやって食べても美味しそうですね~♪
これから秋の収穫に向けて、この本を見ながらいろんなレシピに挑戦してみようかな☆
Posted by はらほろ at 10:19│Comments(11)
│本棚
この記事へのコメント
食材が豊富な庄内には、ぴったりの本ですの
枝豆が最高に美味い時期になりましたの

枝豆が最高に美味い時期になりましたの

Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2011年08月23日 10:38
ミョウガの串焼き
田楽
やってみた〜い(^o^)
日々、季節折々役立ちそうな本ですね(^-^)
虫の味って本は読んだことあるんだけどね
それは
試しちゃいない



日々、季節折々役立ちそうな本ですね(^-^)

虫の味って本は読んだことあるんだけどね

それは



Posted by 藤丸 at 2011年08月23日 11:10
同じ食材、ひと工夫で
また美味しい料理を味わえるレシピ本ですね!
また美味しい料理を味わえるレシピ本ですね!
Posted by える☆ at 2011年08月23日 12:53
なんか本に載ると、高級っぽ~~い。
あ、あたしえだまめ食べたいの~
はらほろさんがら、ごっつお^-してもらお~
あ、あたしえだまめ食べたいの~
はらほろさんがら、ごっつお^-してもらお~
Posted by ミント at 2011年08月23日 14:03
見てると作りたくなります
正確には食べたくですが…

正確には食べたくですが…
Posted by グルメ部長 at 2011年08月23日 14:31
笑った~☆
さすが「丙午会」!
あとで、教えます(大爆笑)!
さすが「丙午会」!
あとで、教えます(大爆笑)!
Posted by olive
at 2011年08月23日 16:49

仏壇屋のお姉さま♪
コメントありがとうございます。
こういう本を読んでいると、私たちはホントに豊かな土地に住んでいるんだなぁ、と
つくづく思ってしまいます♪
枝豆、定番の塩茹での他にも色々試してみたくなりました(^-^)
藤丸 さん
コメントありがとうございます。
茗荷は、ウチの裏庭にも生えて来るんですが
ウチでは料理のバリエーションに乏しくて・・・
串焼田楽もぜひ試してみたいと思っています(●^o^●)
むっ、虫の味ですかっ\(◎o◎)/!
虫の味は、イナゴの佃煮ぐらしか思い浮かばないっす(^_^;)
える☆さん
コメントありがとうございます。
ウチのハタケでも植えている野菜のレシピが沢山載っているので
ウチのヨメが、つい試してみたくなるのでは!
と思って買ってきました♪
・・・他力本願な私です(^。^)
ミント さん
コメントありがとうございます。
この本は写真が綺麗なので、見ているだけでも楽しめそうです♪
実だ小さいままの方が旨味が強いと主張して
早目に収穫してくるウチの両親・・・
実がパンパンになった枝豆が好きな私としてはかなり不満で
家庭不和の火種になりそうです(-_-メ)
グルメ部長さん
コメントありがとうございます。
写真が綺麗な上に、作り方も簡潔に書いてあるので
なんだか私でも出来そうな気持ちになる一冊です♪
正直言うと、私も“食べたくなる派”ですが・・・(●^o^●)
olive さん
コメントありがとうございます。
>笑った~☆
おおっ、どうしました!?
“続報”をお願しますっ(^O^)/
コメントありがとうございます。
こういう本を読んでいると、私たちはホントに豊かな土地に住んでいるんだなぁ、と
つくづく思ってしまいます♪
枝豆、定番の塩茹での他にも色々試してみたくなりました(^-^)
藤丸 さん
コメントありがとうございます。
茗荷は、ウチの裏庭にも生えて来るんですが
ウチでは料理のバリエーションに乏しくて・・・
串焼田楽もぜひ試してみたいと思っています(●^o^●)
むっ、虫の味ですかっ\(◎o◎)/!
虫の味は、イナゴの佃煮ぐらしか思い浮かばないっす(^_^;)
える☆さん
コメントありがとうございます。
ウチのハタケでも植えている野菜のレシピが沢山載っているので
ウチのヨメが、つい試してみたくなるのでは!
と思って買ってきました♪
・・・他力本願な私です(^。^)
ミント さん
コメントありがとうございます。
この本は写真が綺麗なので、見ているだけでも楽しめそうです♪
実だ小さいままの方が旨味が強いと主張して
早目に収穫してくるウチの両親・・・
実がパンパンになった枝豆が好きな私としてはかなり不満で
家庭不和の火種になりそうです(-_-メ)
グルメ部長さん
コメントありがとうございます。
写真が綺麗な上に、作り方も簡潔に書いてあるので
なんだか私でも出来そうな気持ちになる一冊です♪
正直言うと、私も“食べたくなる派”ですが・・・(●^o^●)
olive さん
コメントありがとうございます。
>笑った~☆
おおっ、どうしました!?
“続報”をお願しますっ(^O^)/
Posted by はらほろ
at 2011年08月23日 17:52

こんばんは。だだちゃまめ今年は量採れないそうですが味は
だそうですねニュースでやってました。
良い本見付けましたね。もって菊と何かのナムル気になる〜
今、夜勤なんですか
家の旦那も夜勤3日目で明晩が最終日です。
明日は娘お迎えで温海に行って来ます。この間の雷雨の翌日送り行ったら通行止めな箇所が…。明日も覚悟しないとですね

良い本見付けましたね。もって菊と何かのナムル気になる〜
今、夜勤なんですか

明日は娘お迎えで温海に行って来ます。この間の雷雨の翌日送り行ったら通行止めな箇所が…。明日も覚悟しないとですね

Posted by ミカ at 2011年08月23日 19:07
きなこも、
誰か作って欲しい〜
って思っちゃったよ
誰か作って欲しい〜

って思っちゃったよ

Posted by きなこ at 2011年08月23日 20:24
今日のブログアップしました(^o^)。
いよいよ、「丙午会」活動開始しますた(笑)!
いよいよ、「丙午会」活動開始しますた(笑)!
Posted by olive
at 2011年08月23日 21:20

ミカさん
コメントありがとうございます。
定番の一品から、韓国やイタリアン風の味付けまで・・・
料理のヴァリエーションが広くて、かなり楽しめる一冊ですよ(^O^)/
相変わらずの不安定な、お天気。
安全運転でどうぞ!
きなこ さん
コメントありがとうございます。
お料理上手な きなこさんだったら、ご自分で作られた方がゼッタイ美味しいと思います♪
エ〇パの本屋さんで、ぜひ立ち読みだけでもして見て下さいっ(^_-)-☆
olive さん
コメントありがとうございます。
ブログ拝見してオボゲました!
いやぁ、こんな事ってあるんですね~(^^♪
コメントありがとうございます。
定番の一品から、韓国やイタリアン風の味付けまで・・・
料理のヴァリエーションが広くて、かなり楽しめる一冊ですよ(^O^)/
相変わらずの不安定な、お天気。
安全運転でどうぞ!
きなこ さん
コメントありがとうございます。
お料理上手な きなこさんだったら、ご自分で作られた方がゼッタイ美味しいと思います♪
エ〇パの本屋さんで、ぜひ立ち読みだけでもして見て下さいっ(^_-)-☆
olive さん
コメントありがとうございます。
ブログ拝見してオボゲました!
いやぁ、こんな事ってあるんですね~(^^♪
Posted by はらほろ
at 2011年08月24日 10:40
