プロフィール
はらほろ
はらほろ
『歩歩起清風(ほほ、せいふうをおこす)』をモットーに、
デジカメ持ってアチコチうろついています。
アクセスカウンタ
カテゴリ
散歩 (181)
長散歩 (3)
鳥海山 (105)
お菓子 (52)
和菓子 (91)
洋菓子 (100)
お団子 (39)
お餅 (54)
氷菓子 (84)
お香 (30)
行事 (12)
遊佐町 (22)
地区 (31)
学校 (31)
行楽 (81)
イベント (109)
お祭り (28)
映画 (52)
温泉 (30)
お店 (216)
BBC (65)
丸幸屋 (5)
栄軒 (7)
風景 (106)
花景色 (156)
桜景色 (79)
昆虫図鑑 (14)
滝景色 (44)
紅葉景色 (24)
梅だより (37)
玉川寺 (30)
總光寺 (7)
道楽 (69)
畑づくり (126)
手作り (18)
てぬぐい (77)
水蓮鉢 (11)
方言 (10)
本棚 (38)
当たり! (62)
ムスメ (35)
セガレ (66)
チコ婆 (52)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2009年07月22日

楢下宿 めがね橋

一昨日のかみのやま家族旅行。
こんにゃく番所でお腹を満たした後、ガジラさんから教えていただいた楢下宿へ寄ってみました。

時間の都合で駆け足の散策になりましたが、橋好きの私にとっては垂涎の“物件”を見つけました。
金山川に架けられた新橋覗橋、ふたつのめがね橋です

こちらが上流に架かる新橋

楢下宿 めがね橋

明治13年(1880年)8月竣工だそうですから、今年で129年目の老橋です。
積まれた石の一つ一つにも、歴史の重みを感じますね~icon12

楢下宿 めがね橋

楢下宿 めがね橋

楢下宿 めがね橋

こちらは下流側にある覗(のぞき)橋です。

楢下宿 めがね橋

上流にかかる新橋に遅れること2年、明治15年に架けられたそうで
調べてみたら、かの斎藤茂吉 さんと同い年でした。

楢下宿 めがね橋

楢下宿 めがね橋

どちらの橋も誕生して120余年を経ていまだに現役
ホントに素晴らしいですicon12

新橋の近くは、ちょっとした広場になっていて
子どもたちも水に親しむ事ができました。

楢下宿 めがね橋

山あいを流れる川に石の橋・・・
上山が育んだ“文化”を、親子揃って肌で感じてきました

楢下宿 めがね橋

フォトラバ ※マイ.橋あります!※ に参加しています
時間の都合で今回はよく見れなかった楢下宿の建物。

楢下宿 めがね橋

楢下宿 めがね橋

いつか一人で訪れて、思いっきり“散策”してみたいです。

タグ :かみのやま

同じカテゴリー(マイ.橋あります!)の記事画像
かねやまそぞろ歩き
旧両羽橋の親柱
お江戸日本橋♪
日和橋の親柱
栄橋
河童橋
同じカテゴリー(マイ.橋あります!)の記事
 かねやまそぞろ歩き (2016-09-06 07:06)
 旧両羽橋の親柱 (2016-06-05 08:37)
 お江戸日本橋♪ (2016-03-22 07:22)
 日和橋の親柱 (2011-10-11 10:49)
 栄橋 (2010-09-09 07:06)
 河童橋 (2010-08-02 07:31)

この記事へのコメント
ちょっと道、分かりづらくなかったですか?
(^^;

建物の中にも勝手に入れて見学できますので、次回はゆっくり見にいらして下さいませ

その時は庄内藩御用達の庄内屋でお待ちして候う

(^^)
Posted by ⇒ガジラ at 2009年07月22日 12:55
味があっていいですね。
のんびりみてみたいなって思いました。
でも地震のときは怖いかもw
Posted by at 2009年07月22日 13:12
きれいな橋ですね。
しかも120年たった今でも現役なんですね。
日本の建築技術の高さが感じられます。
Posted by たぬちゃんたぬちゃん at 2009年07月22日 13:38
お疲れさまでした。

数年前まではこの橋を渡って
高畠に向かったもんですよ。

そこから車で5分も走ればマツタケ山」です。

そして「スイングガールズ」の
撮影現場へと続きます。(笑)
Posted by ヨシベェヨシベェ at 2009年07月22日 14:33
⇒ガジラ さん
コメントありがとうございます。
まったく予備知識なしで行ったもんで、
ワケのわからないまま、楢下宿を一旦は通過していました(^_^;)
建物の方は、大黒屋さんの方は入口が開いてたので少しだけ見学しましたが、
庄内屋さんは、扉が開かず“門前払い”されてきました(^^)
次回はゆっくり散策してみたいです(^^)/

心 さん
コメントありがとうございます。
ウチのまわりも結構な田舎なんですが、
こちらの雰囲気は、またひとあじ違いました♪
今回は駆け足でしたが、のんびり見て歩くと
思わぬ発見がありそうです☆

たぬちゃん さん
コメントありがとうございます。
明治に入って十数年で西洋式の石橋を架けた
先人たちの苦労と技術がしのばれます。
覗橋の方は、アーチ型で橋脚がなかったので
出来た当初は、村人たちは不安がって渡らなかったそうです(^。^)

ヨシベェ さん
コメントありがとうございます。
この橋を渡ると高畠に抜けるんですか!
土地勘がないので、まるで見当がつきません(@_@;)

知らない町で、軽く道に迷うのも
散策の醍醐味です(●^o^●)
Posted by はらほろはらほろ at 2009年07月22日 17:48
風情があっていい橋ですねー(^-^)

そっと手を添えると当時の景色が目の裏に浮かんでくるようです(*^_^*)
Posted by 鶴ニイさん鶴ニイさん at 2009年07月22日 22:00
鶴ニイさん さん
コメントありがとうございます。
120年以上前に架けられた橋が
現役で頑張っている風景に、心うたれました♪
かみのやま、良いところでしたよ~(^O^)/
Posted by はらほろはらほろ at 2009年07月22日 22:08
120年以上も前の橋なんて、なかなか無いですよね~(^^)
今も現役で使われているなんて素晴らしいです!
これからも大事にして欲しいですね(^-^)
Posted by なっちゃんなっちゃん at 2009年07月22日 23:38
なっちゃん さん
コメントありがとうございます。
歴史ある町並みに良く似合う、
趣のある橋でした♪
いつまでも現役の橋として活躍して欲しいです(^^)
Posted by はらほろはらほろ at 2009年07月23日 06:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。