2009年05月24日
牛渡川
Posted by はらほろ at 07:02│Comments(37)
│丸池様・牛渡川
この記事へのトラックバック
昨日の遊佐行きの一番の目的は釣りですが、、、はらほろさんが紹介している牛渡川を見るのも目的の一つ。綺麗な清水に梅花藻がそよぎ、綺麗な川でした。ほんの少し上流に入るだけでう...
牛渡川【=大ちゃんの電子録=】at 2009年06月10日 12:19
この記事へのコメント
おはようございます。
目に鮮やかな
清流 牛渡川の バイカモ
鳥海山の伏流水が、
あってからこそですの~(^.^)/~~~
真夏の日差しの中、水面から
天を仰ぐ 可憐な白い花も魅力ですの~
目に鮮やかな
清流 牛渡川の バイカモ
鳥海山の伏流水が、
あってからこそですの~(^.^)/~~~
真夏の日差しの中、水面から
天を仰ぐ 可憐な白い花も魅力ですの~
Posted by 風来坊 at 2009年05月24日 07:16
十年以上前に、クレソンを取りに子供達と行った覚えがあります。
きれいな川にびっくりしたけちゃ
昔、牛わたったんがなぁ
きれいな川にびっくりしたけちゃ

昔、牛わたったんがなぁ

Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2009年05月24日 07:21
綺麗なグリーン
です〜
確か、小さなお花が咲くんですよね?


確か、小さなお花が咲くんですよね?
Posted by みいにゃ at 2009年05月24日 07:29
きれいな川の水・・・だから、梅花藻も
鮮やかなグリーンなのでしょうね~!
きれいです!
点々とはじいた水しぶきもいい感じです(^^)
鮮やかなグリーンなのでしょうね~!
きれいです!
点々とはじいた水しぶきもいい感じです(^^)
Posted by える☆ at 2009年05月24日 08:33
綺麗ですね〜

どんな生き物がまったりのんびり
...生息してるのでしょ〜〜
中を覗きたくて たまりませんO(≧∇≦)O !!


どんな生き物がまったりのんびり


中を覗きたくて たまりませんO(≧∇≦)O !!
Posted by 藤丸♪ at 2009年05月24日 08:34
綺麗な清流ですね
この位きれだと
そのまま飲めそうですね
この位きれだと
そのまま飲めそうですね
Posted by 週末のプリンス at 2009年05月24日 09:45
こういうのが本来の川の姿なんでしょうね
Posted by ガジラ at 2009年05月24日 09:56
みどりが ふわふわサラサラして
気持ち良さそう~
川の流れとともに
ず~っと見てたい (*^ー^*)
気持ち良さそう~
川の流れとともに
ず~っと見てたい (*^ー^*)
Posted by えびちゃん at 2009年05月24日 14:36
きれいな水面~
そーっと手を入れてみたい…
そーっと手を入れてみたい…
Posted by 故郷に心… at 2009年05月24日 15:00
この川、いつ見ても綺麗ですね
心 洗われます
この透明度・・・
いつまでも、見ていたい・・・
いつまでも、残って欲しい
景色ですね
心 洗われます
この透明度・・・
いつまでも、見ていたい・・・
いつまでも、残って欲しい
景色ですね
Posted by 黒ペケ at 2009年05月24日 20:49
昔NHKで放送した景色、
水中映像がとても印象的でしたね。
思い出しました。
水中映像がとても印象的でしたね。
思い出しました。
Posted by レディキャロライン at 2009年05月24日 21:34
緑が目を休ませてくれますねー(^-^)
疲れたときにこういう場所を訪れると気分が落ち着くでしょうね(^o^)
疲れたときにこういう場所を訪れると気分が落ち着くでしょうね(^o^)
Posted by 鶴ニイさん at 2009年05月24日 23:34
素晴らしい綺麗な川ですね~(^-^)
県内でも綺麗な川で有名ですからね~!
いつまでも残したい川の流れです。
県内でも綺麗な川で有名ですからね~!
いつまでも残したい川の流れです。
Posted by なっちゃん
at 2009年05月25日 00:20

風来坊 さん
コメントありがとうございます。
湧水が豊富な遊佐町・・・
こんな風景も鳥海山の賜物なんでしょうね(^^)
仏壇屋のおばちゃん♪ さん
コメントありがとうございます。
現地に立ててある看板によると、牛渡川の名前の由来は
「牛渡川の上流は石が多く、洪水となれば馬は渡れないが牛は良く渡ること出来る」
からだそうです(^-^)
みいにゃ さん
コメントありがとうございます。
夏になると梅の花に似た白い小花を咲かせることから
「梅花藻」の名前がついたそうです♪
夏になったら、また“花見”に行きたいと思います☆
える☆ さん
コメントありがとうございます。
透明な水に映える鮮やかな緑・・・
ヘタな目薬より、疲れ目に効きそうな感じでした(^^ゞ
藤丸♪ さん
コメントありがとうございます。
川の中で、何か魚が動いたように見えたんですが
あっ、という間に梅花藻の中に消えてしまいました(^_^;)
ぜひ覗きにいらして下さい(^O^)/
週末のプリンス さん
コメントありがとうございます。
牛渡川の水源は、ほぼ100%湧水だそうです。
近くにも飲むと風邪をひかないという湧水があるようです(^^♪
ガジラ さん
コメントありがとうございます。
もちろんこの川も人の手によって護岸されていますが
それが程良い感じで
人と川が共生しているような印象を受けました(^-^)
コメントありがとうございます。
湧水が豊富な遊佐町・・・
こんな風景も鳥海山の賜物なんでしょうね(^^)
仏壇屋のおばちゃん♪ さん
コメントありがとうございます。
現地に立ててある看板によると、牛渡川の名前の由来は
「牛渡川の上流は石が多く、洪水となれば馬は渡れないが牛は良く渡ること出来る」
からだそうです(^-^)
みいにゃ さん
コメントありがとうございます。
夏になると梅の花に似た白い小花を咲かせることから
「梅花藻」の名前がついたそうです♪
夏になったら、また“花見”に行きたいと思います☆
える☆ さん
コメントありがとうございます。
透明な水に映える鮮やかな緑・・・
ヘタな目薬より、疲れ目に効きそうな感じでした(^^ゞ
藤丸♪ さん
コメントありがとうございます。
川の中で、何か魚が動いたように見えたんですが
あっ、という間に梅花藻の中に消えてしまいました(^_^;)
ぜひ覗きにいらして下さい(^O^)/
週末のプリンス さん
コメントありがとうございます。
牛渡川の水源は、ほぼ100%湧水だそうです。
近くにも飲むと風邪をひかないという湧水があるようです(^^♪
ガジラ さん
コメントありがとうございます。
もちろんこの川も人の手によって護岸されていますが
それが程良い感じで
人と川が共生しているような印象を受けました(^-^)
Posted by はらほろ
at 2009年05月25日 06:40

えびちゃん さん
コメントありがとうございます。
鮮やかな緑が川の流れで揺らめく様子は
見ていて飽きることがありませんでした♪
私もず~っと見ていたかったです(●^o^●)
故郷に心… さん
コメントありがとうございます。
静かで豊富な川の流れに、
私も元気をもらったて帰って来ました(*^_^*)
黒ペケ さん
コメントありがとうございます。
町内の川でも、牛渡川の美しさは群を抜いていますよね♪
この美しさを、ぜひ次の世代にも伝えていきたいと思います(^^)/
レディキャロライン さん
コメントありがとうございます。
そうですね、一時期かなり有名になった川です。
近くに住んでいながら、私は行ったことがなくて
他のブロガーさんの記事を見て
去年初めてこちらに訪れました(^_^;)
私にとっては“テレビよりブログ”です(●^o^●)
鶴ニイさん さん
コメントありがとうございます。
梅花藻の緑はココロのお薬です♪
いろいろクタビレたら、ぜひ“治療”にいらして下さい(^O^)/
なっちゃん さん
コメントありがとうございます。
周囲の樹木や草花を含め、これからも
残していきたい風景です\(^o^)/
コメントありがとうございます。
鮮やかな緑が川の流れで揺らめく様子は
見ていて飽きることがありませんでした♪
私もず~っと見ていたかったです(●^o^●)
故郷に心… さん
コメントありがとうございます。
静かで豊富な川の流れに、
私も元気をもらったて帰って来ました(*^_^*)
黒ペケ さん
コメントありがとうございます。
町内の川でも、牛渡川の美しさは群を抜いていますよね♪
この美しさを、ぜひ次の世代にも伝えていきたいと思います(^^)/
レディキャロライン さん
コメントありがとうございます。
そうですね、一時期かなり有名になった川です。
近くに住んでいながら、私は行ったことがなくて
他のブロガーさんの記事を見て
去年初めてこちらに訪れました(^_^;)
私にとっては“テレビよりブログ”です(●^o^●)
鶴ニイさん さん
コメントありがとうございます。
梅花藻の緑はココロのお薬です♪
いろいろクタビレたら、ぜひ“治療”にいらして下さい(^O^)/
なっちゃん さん
コメントありがとうございます。
周囲の樹木や草花を含め、これからも
残していきたい風景です\(^o^)/
Posted by はらほろ
at 2009年05月25日 06:56

梅花藻の緑があざやかです♪
水がきれいですね・・・
これからお花なんですね
可愛い小さなお花が楽しみですね(^^)
水がきれいですね・・・
これからお花なんですね
可愛い小さなお花が楽しみですね(^^)
Posted by チロル
at 2009年05月25日 11:55

チロル さん
コメントありがとうございます。
梅花藻の花、私も楽しみにしています♪
花が咲く頃に、また観に行ってきます(^^)/
コメントありがとうございます。
梅花藻の花、私も楽しみにしています♪
花が咲く頃に、また観に行ってきます(^^)/
Posted by はらほろ
at 2009年05月25日 13:05

はらほろ様
雪国の雪解け水が、斯くも美しく清冽であるとは、初めて知りました。山紫水明とは、正にこれですね。「名水○○○」と云う類の観光地となっていないのも、嬉しい話です。
美麗な写真の掲示、有難う御座います。
お元気で。
雪国の雪解け水が、斯くも美しく清冽であるとは、初めて知りました。山紫水明とは、正にこれですね。「名水○○○」と云う類の観光地となっていないのも、嬉しい話です。
美麗な写真の掲示、有難う御座います。
お元気で。
Posted by Yozakura at 2009年06月08日 01:55
Yozakura さん
コメントありがとうございます。
こちらは集落からさほど離れていない場所なのですが、
清冽な流れには生命感が溢れています。
地元の心ある人たちに守られている清い流れを、
安易な“観光資源”にすることなく、
次の世代に渡していけたらと願っています(^^)
コメントありがとうございます。
こちらは集落からさほど離れていない場所なのですが、
清冽な流れには生命感が溢れています。
地元の心ある人たちに守られている清い流れを、
安易な“観光資源”にすることなく、
次の世代に渡していけたらと願っています(^^)
Posted by はらほろ
at 2009年06月08日 10:46

初めまして。あいといいます。
前々から牛渡川に行ってみたいと考えていて、今年の夏にやっと行けることになりました!
そしてネットで色々検索していたら、こちらのブログに辿り着きました。
もしよろしければ、教えていただきたいことがあります。
①牛渡川に行くには、もちろん車では横を通れませんよね?全て徒歩で4km歩くとなると、皆さんはどこで車を停められているのでしょうか?
②牛渡川へは入ってはいけないんでしょうか?冷たい水に、足をつけてみたいなと思っていたんですが…。
③牛渡川は、全長約4kmだそうですが、Yahooの地図を見る限り、上流は秋田県を越えるくらいまで続いているように見えるのですが…、その上流の方がもっと綺麗なんでしょうか??
高校生の時にテレビで見て、絶対に一度は行ってみたいと思っていました。
念願叶ってやっと行けるのでとても楽しみです!
お時間があれば、教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
前々から牛渡川に行ってみたいと考えていて、今年の夏にやっと行けることになりました!
そしてネットで色々検索していたら、こちらのブログに辿り着きました。
もしよろしければ、教えていただきたいことがあります。
①牛渡川に行くには、もちろん車では横を通れませんよね?全て徒歩で4km歩くとなると、皆さんはどこで車を停められているのでしょうか?
②牛渡川へは入ってはいけないんでしょうか?冷たい水に、足をつけてみたいなと思っていたんですが…。
③牛渡川は、全長約4kmだそうですが、Yahooの地図を見る限り、上流は秋田県を越えるくらいまで続いているように見えるのですが…、その上流の方がもっと綺麗なんでしょうか??
高校生の時にテレビで見て、絶対に一度は行ってみたいと思っていました。
念願叶ってやっと行けるのでとても楽しみです!
お時間があれば、教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted by あい at 2010年06月28日 10:22
あい さん
コメントありがとうございます。
①私のいつも通っている牛渡川は、遊佐町の「箕輪鮭人口孵化場」にある遊歩道です。
車は「箕輪鮭人口孵化場」に停められると思いますよ♪
②牛渡川は、水が澄んでいるのでわかりづらいですが、
水深もかなりあるようですし、梅花藻も繁殖しているので川に入るのはオススメできませんね。
川面に足先をつけるぐらいなら大丈夫かも☆
③こちらの遊歩道は100~200mほどの長さです。
それより上流には川沿いに道がついていないので
私も行ったことがありません。
遊歩道を散策するだけでも十二分に楽しめると思います(^^)
これからの時期、牛渡川の川面は梅花藻の花で白く染まります♪
牛渡川の夏を、満喫なさってくださいね(^O^)/
コメントありがとうございます。
①私のいつも通っている牛渡川は、遊佐町の「箕輪鮭人口孵化場」にある遊歩道です。
車は「箕輪鮭人口孵化場」に停められると思いますよ♪
②牛渡川は、水が澄んでいるのでわかりづらいですが、
水深もかなりあるようですし、梅花藻も繁殖しているので川に入るのはオススメできませんね。
川面に足先をつけるぐらいなら大丈夫かも☆
③こちらの遊歩道は100~200mほどの長さです。
それより上流には川沿いに道がついていないので
私も行ったことがありません。
遊歩道を散策するだけでも十二分に楽しめると思います(^^)
これからの時期、牛渡川の川面は梅花藻の花で白く染まります♪
牛渡川の夏を、満喫なさってくださいね(^O^)/
Posted by はらほろ
at 2010年06月28日 10:49

早速のお返事、ありがとうございます!
駐車場の情報、ありがとうございます。
私達も箕輪鮭人口孵化場さんに停めて歩いてみたいと思います。
牛渡川は、水深がかなりあるんですね!びっくりしました。どのお写真を見てもすごく水が綺麗で、すぐそこに川底があるように感じていました。
行くのは7月末なのですが、まだ梅花藻見れるでしょうか??
今からとても楽しみです(^-^)♪
ご親切に教えて頂き、ありがとうございました。
駐車場の情報、ありがとうございます。
私達も箕輪鮭人口孵化場さんに停めて歩いてみたいと思います。
牛渡川は、水深がかなりあるんですね!びっくりしました。どのお写真を見てもすごく水が綺麗で、すぐそこに川底があるように感じていました。
行くのは7月末なのですが、まだ梅花藻見れるでしょうか??
今からとても楽しみです(^-^)♪
ご親切に教えて頂き、ありがとうございました。
Posted by あい at 2010年06月28日 13:27
あい さん
コメントありがとうございます。
流れる水がほとんど湧水という牛渡川は、
いつ行っても澄んだ流れで私たちを出迎えてくれます♪
7月末なら梅花藻の花はまだまだ見れると思いますよ☆
牛渡川の遊歩道のすぐ近くには、丸池様という神秘的な池がありますので
ぜひそちらも訪ねてみてくださいね(^O^)/
コメントありがとうございます。
流れる水がほとんど湧水という牛渡川は、
いつ行っても澄んだ流れで私たちを出迎えてくれます♪
7月末なら梅花藻の花はまだまだ見れると思いますよ☆
牛渡川の遊歩道のすぐ近くには、丸池様という神秘的な池がありますので
ぜひそちらも訪ねてみてくださいね(^O^)/
Posted by はらほろ
at 2010年06月28日 14:26

はい♪
はらほろさんのこちらのページでも、とっても神秘的な丸池様のお写真を見せていただきました。
本当にとっても綺麗ですね!!
是非是非行きます♪
ご親切に、ありがとうございます(*^-^)
はらほろさんのこちらのページでも、とっても神秘的な丸池様のお写真を見せていただきました。
本当にとっても綺麗ですね!!
是非是非行きます♪
ご親切に、ありがとうございます(*^-^)
Posted by あい at 2010年06月28日 20:12
あい さん
コメントありがとうございます。
あいさんの牛渡川探訪が素晴らしいものになります事を
私もお祈りしておりますよ~♪
楽しんで下さいねっ(^o^)/
コメントありがとうございます。
あいさんの牛渡川探訪が素晴らしいものになります事を
私もお祈りしておりますよ~♪
楽しんで下さいねっ(^o^)/
Posted by はらほろ
at 2010年06月28日 21:10

はらほろさん、こんにちは♪
私の書き込みの後、さらに書き込みを下さっていたんですね!
知らずに…すみません!
実は7月の休みが無くなってしまい、結局9月の半ばに行くことになりました♪
梅花藻はもうないかもですね…。
でも!やっぱり綺麗な水を見てみたいので行くことにしました!
色々教えて下さってありがとうございます(*^-^)♪
私の書き込みの後、さらに書き込みを下さっていたんですね!
知らずに…すみません!
実は7月の休みが無くなってしまい、結局9月の半ばに行くことになりました♪
梅花藻はもうないかもですね…。
でも!やっぱり綺麗な水を見てみたいので行くことにしました!
色々教えて下さってありがとうございます(*^-^)♪
Posted by あい at 2010年08月25日 11:21
あい さん
コメントありがとうございます。
9月に牛渡川にいらっしゃるんですか~♪
今年の牛渡川は梅花藻が7月になって何らかの理由で刈り取られていて
寂しい夏の川景色でした(T_T)
今月に入ってかなり梅花藻も増えていましたが
花の方は厳しいかも知れませんが、清い流れは満喫できると思います☆
我が町の景色をぜひ楽しんでいらして下さいね~\(^o^)/
コメントありがとうございます。
9月に牛渡川にいらっしゃるんですか~♪
今年の牛渡川は梅花藻が7月になって何らかの理由で刈り取られていて
寂しい夏の川景色でした(T_T)
今月に入ってかなり梅花藻も増えていましたが
花の方は厳しいかも知れませんが、清い流れは満喫できると思います☆
我が町の景色をぜひ楽しんでいらして下さいね~\(^o^)/
Posted by はらほろ
at 2010年08月25日 22:41

またまたお返事が遅くなり、すみません!
梅花藻が刈り取られたなんて…(泣)
そんなことがあるんですね。。
でも綺麗な川を見れるだけでも楽しみです♪
あれから、箕輪鮭人口孵化場をネットで探したのですが、
住所がはっきりしなく、Googleの地図でも表示されませんでした。
何か他に目印等はありますか??
質問ばかりですみません;;
梅花藻が刈り取られたなんて…(泣)
そんなことがあるんですね。。
でも綺麗な川を見れるだけでも楽しみです♪
あれから、箕輪鮭人口孵化場をネットで探したのですが、
住所がはっきりしなく、Googleの地図でも表示されませんでした。
何か他に目印等はありますか??
質問ばかりですみません;;
Posted by あい at 2010年09月07日 17:03
あい さん
コメントありがとうございます。
箕輪鮭漁業生産組合のHPがありましたので
詳しくはこちらをご覧ください。
http://web1.nazca.co.jp/fukaba/
また、こちらの記事にもミニ地図を貼り付けしましたので
参照して見て下さいね(^^♪
コメントありがとうございます。
箕輪鮭漁業生産組合のHPがありましたので
詳しくはこちらをご覧ください。
http://web1.nazca.co.jp/fukaba/
また、こちらの記事にもミニ地図を貼り付けしましたので
参照して見て下さいね(^^♪
Posted by はらほろ
at 2010年09月07日 17:37

ご親切にありがとうございます!!
HPで確認しました。
ですが、はらほろさんのこちらのページの方が
分かりやすかったです♪
本当に、何度も何度もありがとうございました(*^▽^*)!!
山形にはこんなに親切な方がいらっしゃるんだなぁ。。
となんだか幸せな気分になりました♪
もう今週末です!
気をつけて行ってきま~す♪
HPで確認しました。
ですが、はらほろさんのこちらのページの方が
分かりやすかったです♪
本当に、何度も何度もありがとうございました(*^▽^*)!!
山形にはこんなに親切な方がいらっしゃるんだなぁ。。
となんだか幸せな気分になりました♪
もう今週末です!
気をつけて行ってきま~す♪
Posted by あい at 2010年09月07日 19:20
あい さん
コメントありがとうございます。
今週末ですか~♪
お天気になると良いですね☆
気をつけていらして、楽しんで下さいね(^^)
コメントありがとうございます。
今週末ですか~♪
お天気になると良いですね☆
気をつけていらして、楽しんで下さいね(^^)
Posted by はらほろ
at 2010年09月08日 11:26

はい♪気をつけて行きます♪
本当に、何度もありがとうございました!!
本当に、何度もありがとうございました!!
Posted by あい at 2010年09月09日 00:30
あい さん
コメントありがとうございます。
それでは行ってらっしゃいませ(^-^*)/
コメントありがとうございます。
それでは行ってらっしゃいませ(^-^*)/
Posted by はらほろ
at 2010年09月09日 06:59

書き込みが遅くなりましたが…
行ってきました。
・・・。
濁流でした。。前日の雨で他の川も増水しまくり、濁流でした。
でも牛渡川は上流の方だろうし!そんなに影響が無いことを祈る!!と思って行きましたが…。
丸池様へ行く途中の小さい橋の上は、怖くて足がすくみ、なかなか渡れませんでした。
牛渡川がすごい水量&まっ茶っ茶で、橋に迫る勢いでした。
この濁流に落ちたら死んじゃうんだろうな…って程で。。
せっかく丸1日かけて行ったのに本当に残念…。
またいつか再チャレンジします。
行ってきました。
・・・。
濁流でした。。前日の雨で他の川も増水しまくり、濁流でした。
でも牛渡川は上流の方だろうし!そんなに影響が無いことを祈る!!と思って行きましたが…。
丸池様へ行く途中の小さい橋の上は、怖くて足がすくみ、なかなか渡れませんでした。
牛渡川がすごい水量&まっ茶っ茶で、橋に迫る勢いでした。
この濁流に落ちたら死んじゃうんだろうな…って程で。。
せっかく丸1日かけて行ったのに本当に残念…。
またいつか再チャレンジします。
Posted by あい at 2010年09月28日 14:46
あい さん
コメントありがとうございます。
せっかくいらしたのに、濁流とは!
私もとても残念です(T_T)
ぜひもう一度(出来れは梅花藻の咲く6~7月に)いらしてください。
牛渡川を愛する一人として、心よりお待ちしています(^o^)/
コメントありがとうございます。
せっかくいらしたのに、濁流とは!
私もとても残念です(T_T)
ぜひもう一度(出来れは梅花藻の咲く6~7月に)いらしてください。
牛渡川を愛する一人として、心よりお待ちしています(^o^)/
Posted by はらほろ
at 2010年09月28日 21:57

はい♪ありがとうございます!
是非是非、高校生の頃からの夢を叶えたいです!!
次、いつ行けるかは分かりませんが、是非
梅花藻の咲く季節に♪
色々と教えて頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m
是非是非、高校生の頃からの夢を叶えたいです!!
次、いつ行けるかは分かりませんが、是非
梅花藻の咲く季節に♪
色々と教えて頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m
Posted by あい at 2010年09月30日 22:27
あい さん
コメントありがとうございます。
次にあい さんが訪れる時は、
牛渡川があい さんに微笑んでくれますように♪
(^O^)/
コメントありがとうございます。
次にあい さんが訪れる時は、
牛渡川があい さんに微笑んでくれますように♪
(^O^)/
Posted by はらほろ
at 2010年10月01日 09:22
