2009年05月06日
吹浦祭り’09
今年も遊佐町 吹浦の大物忌神社のお祭りを見てきました。
お昼に神社へいくと、ちょうどお神輿が神社前を通過するところでした。


威勢の良いおみこし、迫力ありますね~♪
急な石段をのぼり、出羽の國一の宮 大物忌神社へ参拝。


お祭りで賑わう下界の喧噪をよそに、吹浦口の宮本殿は静かなたたずまいでした。
参拝を終えて待つことしばし、奴振りを先頭にした神輿渡御が始まります。






奴さん達の美しく揃った所作が素晴らしいです




快晴の空の下、凛とした様式美と華やかさに満ちた行列を今年も堪能できました
午後から行われる花笠舞は、残念ながら今年も見ることが出来ませんでしたが。
来年はぜひ、こちらも見てみたいです!
お昼に神社へいくと、ちょうどお神輿が神社前を通過するところでした。
威勢の良いおみこし、迫力ありますね~♪
急な石段をのぼり、出羽の國一の宮 大物忌神社へ参拝。
お祭りで賑わう下界の喧噪をよそに、吹浦口の宮本殿は静かなたたずまいでした。
参拝を終えて待つことしばし、奴振りを先頭にした神輿渡御が始まります。
奴さん達の美しく揃った所作が素晴らしいです

快晴の空の下、凛とした様式美と華やかさに満ちた行列を今年も堪能できました

午後から行われる花笠舞は、残念ながら今年も見ることが出来ませんでしたが。
来年はぜひ、こちらも見てみたいです!
Posted by はらほろ at 08:33│Comments(5)
│お祭り
この記事へのコメント
快晴で良かったですね(*^_^*)
子供の成長を祝うお祭りなんですかね
私は階段登るだけでヘトヘトになりそうです
子供の成長を祝うお祭りなんですかね
私は階段登るだけでヘトヘトになりそうです
Posted by 週末のプリンス
at 2009年05月06日 09:25

お世話になっている、鳥海山の山頂にもある
大物忌神社のお祭りですネ。
御神輿も行列も皆さん生き生きとして
とても素晴らしいお祭りですネ。(ニコニコ)
大物忌神社のお祭りですネ。
御神輿も行列も皆さん生き生きとして
とても素晴らしいお祭りですネ。(ニコニコ)
Posted by ターンバード at 2009年05月06日 09:39
週末のプリンス さん
コメントありがとうございます。
大物忌神社の石段は、結構厳しいです。
参拝だけなら下の社でも出来るんですが、
元気のあまっているセガレが許してくれませんでした ;^_^A
ターンバード さん
コメントありがとうございます。
大物忌神社の本殿は、鳥海山頂でして
吹浦と蕨岡の二ヶ所に「口の宮」と呼ばれる里宮があります。
今年はいけませんでしたが、蕨岡のお祭りは5月3日にありまして
こちらのお祭りは、また趣きが違って楽しいです (^o^)
コメントありがとうございます。
大物忌神社の石段は、結構厳しいです。
参拝だけなら下の社でも出来るんですが、
元気のあまっているセガレが許してくれませんでした ;^_^A
ターンバード さん
コメントありがとうございます。
大物忌神社の本殿は、鳥海山頂でして
吹浦と蕨岡の二ヶ所に「口の宮」と呼ばれる里宮があります。
今年はいけませんでしたが、蕨岡のお祭りは5月3日にありまして
こちらのお祭りは、また趣きが違って楽しいです (^o^)
Posted by はらほろ
at 2009年05月06日 12:14

一日一漫歩さま
吹浦と云う地名に記憶あり、投稿します。
確か、鳥海山の直下、西側の麓に位置する漁港が吹浦でしょう。
朝の日の出の時刻、「奇観・影鳥海」を眺め、更に山頂から、グッと身を乗り出して覗き込むと、山蔭になった暗い裾野に集落が広がり、港の埠頭らしきものも見えました。
こんな狭い場所にも、人の生活があるんだな----と感じ入ったものです。地元の神社では、こうしたお祭りが開催されている訳ですね。
また、地元の行事などを、ご紹介下さい。
吹浦と云う地名に記憶あり、投稿します。
確か、鳥海山の直下、西側の麓に位置する漁港が吹浦でしょう。
朝の日の出の時刻、「奇観・影鳥海」を眺め、更に山頂から、グッと身を乗り出して覗き込むと、山蔭になった暗い裾野に集落が広がり、港の埠頭らしきものも見えました。
こんな狭い場所にも、人の生活があるんだな----と感じ入ったものです。地元の神社では、こうしたお祭りが開催されている訳ですね。
また、地元の行事などを、ご紹介下さい。
Posted by Yozakura at 2009年05月08日 16:48
Yozakura さん
コメントありがとうございます。
『影鳥海』をご覧になった事があるんですか~♪
羨ましいです☆
鳥海山のフモトに住む私ですが、
山頂に登ったのは3回だけで、影鳥海を見るなど夢のまた夢です(^_^;)
これからも、フモトの話題をお届けしていきます(^^)
コメントありがとうございます。
『影鳥海』をご覧になった事があるんですか~♪
羨ましいです☆
鳥海山のフモトに住む私ですが、
山頂に登ったのは3回だけで、影鳥海を見るなど夢のまた夢です(^_^;)
これからも、フモトの話題をお届けしていきます(^^)
Posted by はらほろ at 2009年05月08日 17:10