プロフィール
はらほろ
はらほろ
『歩歩起清風(ほほ、せいふうをおこす)』をモットーに、
デジカメ持ってアチコチうろついています。
アクセスカウンタ
カテゴリ
散歩 (181)
長散歩 (3)
鳥海山 (105)
お菓子 (52)
和菓子 (91)
洋菓子 (100)
お団子 (39)
お餅 (54)
氷菓子 (84)
お香 (30)
行事 (12)
遊佐町 (22)
地区 (31)
学校 (31)
行楽 (81)
イベント (109)
お祭り (28)
映画 (52)
温泉 (30)
お店 (216)
BBC (65)
丸幸屋 (5)
栄軒 (7)
風景 (106)
花景色 (156)
桜景色 (79)
昆虫図鑑 (14)
滝景色 (44)
紅葉景色 (24)
梅だより (37)
玉川寺 (30)
總光寺 (7)
道楽 (69)
畑づくり (126)
手作り (18)
てぬぐい (77)
水蓮鉢 (11)
方言 (10)
本棚 (38)
当たり! (62)
ムスメ (35)
セガレ (66)
チコ婆 (52)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2009年01月02日

あまはげ

遊佐町 滝の浦、女鹿、鳥崎の三地区に古くから伝わる国指定重要無形民俗文化財の伝統行事アマハゲ
同じ町内に住むとは言え、他の地区に住む私にとってはなかなか見る機会がないこの行事を
遊佐町 西浜の鳥海温泉『遊楽里』で見れると聞き、昨日の夜にセガレと行って来ましたicon16

会場になったホールは、親子連れで結構な混みようです。
19時過ぎ開始との事で待つことしばし・・・
子供たちが無邪気にはしゃぐ場内に、滝の浦地区の行事を終えた2体のアマハゲが風を巻いて登場しました

あまはげ

怯える子供たちを無言で抱き抱え、部屋の隅に連れ去るアマハゲ達icon10

あまはげ

あまはげ

場内は一転して幼子たちの悲鳴に包まれましたicon11

あまはげ

ひとしきり行事を見せてくれたあとは、アマハゲと記念撮影。
セガレも一緒に撮ってもらいましたicon12

あまはげ


よく「秋田のナマハゲに似た・・・」的な紹介をされる遊佐のアマハゲですが、
「包丁など刃物を持たない」「終始無言で所作を行う」等の特色があります。
しかしながら、いただいたパンフレットに記載された行事の目的は
「冬の時期の子供たちが、怠惰にならぬよう勤労を促す」のだそうで
ナマハゲとは起源を同じくする行事なんでしょうね。

あまはげ






タグ :遊佐町

同じカテゴリー(遊佐町)の記事画像
消防出初式’17
成人式
消防出初式’15
鑑定団♪
消防出初式’14
消防出初式’13
同じカテゴリー(遊佐町)の記事
 消防出初式’17 (2017-01-09 07:39)
 成人式 (2015-01-11 10:01)
 消防出初式’15 (2015-01-05 07:05)
 鑑定団♪ (2014-11-01 18:33)
 消防出初式’14 (2014-01-06 07:06)
 消防出初式’13 (2013-01-07 07:07)

Posted by はらほろ at 16:01│Comments(15)遊佐町
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
アマハゲ知らなかったです。
無言で抱き抱え、部屋の隅に連れ去る..... 大人でもおっかねの~(笑
でも、流石セガレさん
にっこり笑って記念写真 大物だの~!!
Posted by 吉五郎吉五郎 at 2009年01月02日 16:26
吉五郎 さん
コメントありがとうございます。
なんとなく遊佐のアマハゲも
「泣く子いねがぁ~」とか、言うと思っていたので
黙々と“仕事”をするアマハゲ達には
オトナの私でも少しビビってしまいました(^_^;)
アマハゲのターゲットは、小さい子供たちのようだったので
最初はおっかなびっくりだったセガレも
あとには余裕が出てきたようです(^^)
Posted by はらほろはらほろ at 2009年01月02日 16:43
アマハゲは聞いたことがありましたが、なまはげより怖い感じがします!
まして無言と言うのも恐怖を感じます。
吉五郎さん同様に大人でもおっかねがも!
Posted by 夜のジョニー at 2009年01月02日 17:23
ニュースでは見た事あんども、あまはげさんのアップは初めてみだ

趣あるいいお顔ですの。
伝統を守り続けていって下さいの
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2009年01月02日 18:21
「アマハゲ」なんですか~?
ずっと「ナマハゲ」だと思ってました^^
知らないことばっかりです。
Posted by minaminoko at 2009年01月02日 18:42
夜のジョニー さん
コメントありがとうございます。
無言な上に動きも敏捷なアマハゲは、
子供ならずとも、怖さを覚えました。
今回襲われた?子供達もトラウマになったかも・・・(^_^;)

仏壇屋のおばちゃん♪さん
コメントありがとうございます。
同じ町内の行事ですが、私も初めて拝見しました。
地域に代々伝わった行事が
こうやって次世代に受け継がれて行くのを見て
嬉しく思いました(^^)

minaminoko さん
コメントありがとうございます。
『ナマハゲ』は、秋田県男鹿半島の行事で
遊佐のは『アマハゲ』です。
同様の行事は、青森県や岩手県、石川県など各地に残っているようです(^^)
Posted by はらほろはらほろ at 2009年01月02日 19:43
こっ、これは怖いです(゜o゜)
私も泣いて逃げ出したい気分です(T_T)

今までアマハゲとナマハゲの違いってわかりませんでした(^_^;)
Posted by 鶴ニイさん鶴ニイさん at 2009年01月02日 21:26
鶴ニイさん さん
コメントありがとうございます。
私も今回はじめて違いを知りました。
「冬の時期の子供たちが、怠惰にならぬよう勤労を促す」、
正月ボケしている私にも、耳の痛い言葉です(^^ゞ
Posted by はらほろはらほろ at 2009年01月02日 22:35
このアマハゲは是非、言うことを聞かない長男君と二男君に見せてあげたいと思いました
Posted by なっちゃん at 2009年01月02日 23:40
あまはげの顔って、はじめてちゃんとみました。
なまはげよりはげしくないけど、
無表情なかんじのこっちのほうが怖いかも。
Posted by 酒やの嫁 at 2009年01月03日 00:02
あけましておめでとうございます。

丁度昨年、仕事で秋田に行った時に、ナマハゲ資料館みてきました。地域で面がとても違うのは知らなかった。

あまはげも起源は同じなんでしょうね。
今度見に行きたいです。
Posted by kaz at 2009年01月03日 01:03
まだまだ伝統行事色々あんなですの。

でも子供にしてみだら絶対おっかねよの(οдО;)

私のちっちぇ頃の写真さ酒田だなさ《なまはげ》がら抱っこさっで大泣きしてる写真あっけ(〇>_<)
Posted by 酒田娘 at 2009年01月03日 01:12
初めて知りました!   その地域で言い方も伝えるものも違うんですね。でも・・・恐いわ!(@_@;)
Posted by える at 2009年01月03日 06:56
女鹿が若い頃、アマハゲをやったそうですが、一軒一軒まわって その度に酒を振る舞われて
かなりの苦行(笑)だったそうです。
ナマハゲとは顔が全然ちがいますね♪
Posted by 婆薔薇 at 2009年01月03日 07:08
なっちゃん さん
コメントありがとうございます。
去年・今年と『遊楽里』でやっているようなので
来年の元日もやるかも・・・
来年のお正月は、お子さん連れで
『遊楽里』にいかがですか(^。^)

酒やの嫁 さん
コメントありがとうございます。
「泣く子いねがぁ~」なんて“交渉”しないで
問答無用に連れ去るところなんかは、
見ていてかなりコワかったですよ。
またアマハゲ さん達の動きもかなり素早かったです!
コドモぢゃなくて良かったと思いました(^_^;)

kaz さん
コメントありがとうございます。
遊佐町のアマハゲも、滝の浦、女鹿、鳥崎の三地区では
それぞれお面が違うようです。
そもそもの発祥はドコか不明ですが、各地域に伝わる間に
いろいろ変化してきたんでしょうね。
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします(^^)/

酒田娘 さん
コメントありがとうございます。
私も地域のお祭りで天狗さんになったりするんですが
先人から伝わった面をつけると、
身が引き締まる思いになります。
“伝統”って、こうやって作られるんでしょうね(^^)

える さん
コメントありがとうございます。
私も、お正月からお頭舞いなんかやりながら思ったんですが、
日本の神様って、本来“恐い”ものだったんじゃないかなぁって、感じました。
そういえば「畏れ敬う(おそれうやまう)」、って言いますもんね(^^ゞ

婆薔薇 さん
コメントありがとうございます。
>一軒一軒まわって その度に酒を振る舞われて・・・
私も毎年“お頭舞い”で同じ経験をします。
お神酒の日本酒はスグに酔っぱらうし
外は寒くてトイレは近くなるしで、“神の使い”もなかなかタイヘンです(^_-)-☆
Posted by はらほろはらほろ at 2009年01月03日 08:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。