2008年11月18日
さんゆう
先週末のお休みにCUBで月光川大橋を散策した後、
農林漁業体験実習館「さんゆう」へ行きました。

“特製”の文字に惹かれて珈琲を注文。


お店のお母さんいわく、「竹炭マドラーで撹拌すると、味がまろやかになるのでお試しください。」との事。
一口飲んでから、マドラーでクルクル・・・

おおっ、味がマイルドに!なった様な気がする
いずれにしても、冷たい外気に当たって来てから飲む珈琲は、しみじみ美味しかったです
昨日は平日にもかかわらず。三神の水は水汲みの人が、入れ替わり立ち替わりで訪れていました。

紅葉の盛りは過ぎていましたが、晩秋の景観をのんびり楽しんできました。


農林漁業体験実習館「さんゆう」へ行きました。
“特製”の文字に惹かれて珈琲を注文。
お店のお母さんいわく、「竹炭マドラーで撹拌すると、味がまろやかになるのでお試しください。」との事。
一口飲んでから、マドラーでクルクル・・・
おおっ、味がマイルドに!なった様な気がする

いずれにしても、冷たい外気に当たって来てから飲む珈琲は、しみじみ美味しかったです

昨日は平日にもかかわらず。三神の水は水汲みの人が、入れ替わり立ち替わりで訪れていました。
紅葉の盛りは過ぎていましたが、晩秋の景観をのんびり楽しんできました。
Posted by はらほろ at 06:56│Comments(8)
│GO GO CUB!
この記事へのコメント
なんか、ホッとする場所での珈琲は最高の贅沢ですの
炭のマドラーがおしゃれ

炭のマドラーがおしゃれ

Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2008年11月18日 08:20
私も久しぶりに!
竹炭マドラーで
コーヒーをかき回してから
しみじみ味わって飲んでみますね(*^ー^)ノ■
竹炭マドラーで
コーヒーをかき回してから
しみじみ味わって飲んでみますね(*^ー^)ノ■
Posted by リサナママ at 2008年11月18日 09:03
し、しまった。コーヒー飲んでくるのを忘れた。
(--;)
しかも、150円とは・・・。
お店のお母さんって、メガネかけてはきはきと愛想の良い感じのお母さんでしたか?
(--;)
しかも、150円とは・・・。
お店のお母さんって、メガネかけてはきはきと愛想の良い感じのお母さんでしたか?
Posted by 伊藤 at 2008年11月18日 09:44
あれは本当に魔法のマドラーです!
缶コーヒーも美味しくなります
それにしても特製コーヒーが150円とは安いです!
仙台のアエルではアイスコーヒー1000円でしたよ汗
缶コーヒーも美味しくなります
それにしても特製コーヒーが150円とは安いです!
仙台のアエルではアイスコーヒー1000円でしたよ汗
Posted by ガジラ at 2008年11月18日 13:26
竹炭のマドラー、気になります。
私、昨日竹炭入りのメロンパン食べました♪
山神の水って、うちの近所の方も汲みに行っていました。
鶴岡からはるばると・・・。
すごく美味しいんですってね!
私、昨日竹炭入りのメロンパン食べました♪
山神の水って、うちの近所の方も汲みに行っていました。
鶴岡からはるばると・・・。
すごく美味しいんですってね!
Posted by なっちゃん
at 2008年11月18日 13:27

仏壇屋のおばちゃん♪ さん
コメントありがとうございます。
冷えたカラダに、淹れたてのコーヒーは最高の御馳走でした。
竹炭マドラーは遊佐町の特産品なんです(^^♪
リサナママ さん
コメントありがとうございます。
考えてみると、コーヒーにマドラーを使うなんて
珍しいですよね(^。^)
伊藤 さん
コメントありがとうございます。
>お店のお母さんって、メガネかけてはきはきと愛想の良い感じの・・・
まさにその方です!
一人きりのお客の私の為に、ヒーターをつけてくれたり、
「マドラーはコーヒーを一口飲んでから使って、違いを味わって下さい」と、アドバイスしてくれたり
心のこもったもてなしをして貰いました(^O^)/
ガジラ さん
コメントありがとうございます。
値段は150円ですが、三神の水を使って淹れたコーヒーは
ある意味1000円のコーヒーより贅沢な一杯かも知れませんね(●^o^●)
なっちゃん さん
コメントありがとうございます。
竹炭のマドラーは、さんゆうの他にも、遊佐町の道の駅などで絶賛発売中です(^_-)-☆
それより私は、竹炭入りのメロンパンが気になります(^^ゞ
鶴岡から水汲みにいらっしゃるんですか~♪
遊佐町は湧水に恵まれているようで、三神の水の他にも“胴腹の滝”などが有名です☆
昨日紹介した近所の井戸も、なかなかの味ですよ~\(^o^)/
コメントありがとうございます。
冷えたカラダに、淹れたてのコーヒーは最高の御馳走でした。
竹炭マドラーは遊佐町の特産品なんです(^^♪
リサナママ さん
コメントありがとうございます。
考えてみると、コーヒーにマドラーを使うなんて
珍しいですよね(^。^)
伊藤 さん
コメントありがとうございます。
>お店のお母さんって、メガネかけてはきはきと愛想の良い感じの・・・
まさにその方です!
一人きりのお客の私の為に、ヒーターをつけてくれたり、
「マドラーはコーヒーを一口飲んでから使って、違いを味わって下さい」と、アドバイスしてくれたり
心のこもったもてなしをして貰いました(^O^)/
ガジラ さん
コメントありがとうございます。
値段は150円ですが、三神の水を使って淹れたコーヒーは
ある意味1000円のコーヒーより贅沢な一杯かも知れませんね(●^o^●)
なっちゃん さん
コメントありがとうございます。
竹炭のマドラーは、さんゆうの他にも、遊佐町の道の駅などで絶賛発売中です(^_-)-☆
それより私は、竹炭入りのメロンパンが気になります(^^ゞ
鶴岡から水汲みにいらっしゃるんですか~♪
遊佐町は湧水に恵まれているようで、三神の水の他にも“胴腹の滝”などが有名です☆
昨日紹介した近所の井戸も、なかなかの味ですよ~\(^o^)/
Posted by はらほろ
at 2008年11月18日 23:22

さんゆうの「蕎麦」
大好きなんですよね…
冬季間、閉鎖になるんでしたっけ?
食べに行きたいなあ(^o^)/
大好きなんですよね…
冬季間、閉鎖になるんでしたっけ?
食べに行きたいなあ(^o^)/
Posted by ジムパパ
at 2008年11月18日 23:55

ジムパパ さん
コメントありがとうございます。
休館日は、毎週水曜日(水曜祝日の場合、翌日)と、
12月28日~1月3日だそうですヨン♪
コメントありがとうございます。
休館日は、毎週水曜日(水曜祝日の場合、翌日)と、
12月28日~1月3日だそうですヨン♪
Posted by はらほろ
at 2008年11月19日 00:04
