2014年06月04日
鳥海昭子歌碑
町の広報誌に、鳥海昭子歌碑建立の記事を見つけて、夜勤明けの昨日の午後に行ってみました

鳥海昭子さんは、NHKの『ラジオ深夜便』の「誕生日の花と短歌 三六五日」で著名な遊佐町出身の歌人。
歌碑には2月7日の花、タンポポにちなんだ
「季(とき)外(そ)れて 咲くタンポポの 小ささよ それでいいのよ それでいいの よ」
という短歌が刻まれています。

歌碑が設置されている鳥海昭子さんの生家は、大物忌神社蕨岡口の宿坊、山本坊。
背後の斜面を借景にした庭園の緑が目に鮮やかです

庭園の所々に以前に遊佐内の公民館で行われた、『歌人・鳥海昭子の生き方と遺作展』の展示物を楽しむことが出来ました♪

深緑の庭園を散策しつつたどる歌人の足跡・・・

人に自然に、我が町の懐の深さを改めて感じつつ帰宅しました

鳥海昭子さんは、NHKの『ラジオ深夜便』の「誕生日の花と短歌 三六五日」で著名な遊佐町出身の歌人。
歌碑には2月7日の花、タンポポにちなんだ
「季(とき)外(そ)れて 咲くタンポポの 小ささよ それでいいのよ それでいいの よ」
という短歌が刻まれています。
歌碑が設置されている鳥海昭子さんの生家は、大物忌神社蕨岡口の宿坊、山本坊。
背後の斜面を借景にした庭園の緑が目に鮮やかです

庭園の所々に以前に遊佐内の公民館で行われた、『歌人・鳥海昭子の生き方と遺作展』の展示物を楽しむことが出来ました♪
深緑の庭園を散策しつつたどる歌人の足跡・・・
人に自然に、我が町の懐の深さを改めて感じつつ帰宅しました

Posted by はらほろ at 07:04│Comments(2)
│石碑・遺跡
この記事へのコメント
興味深い写真ばかりでした。
庭園。美しい。
緑とともに、アヤメ?の青やツツジ?の赤も。
鮮やかです。
庭園。美しい。
緑とともに、アヤメ?の青やツツジ?の赤も。
鮮やかです。
Posted by びす太
at 2014年06月04日 21:25

びす太さん
コメントありがとうございます。
こちらの庭園の美しさ、私も初めて観に行ってスッカリ魅了されてきました♪
我が町には、まだまだ知らない名所が沢山あります(*^^*)
コメントありがとうございます。
こちらの庭園の美しさ、私も初めて観に行ってスッカリ魅了されてきました♪
我が町には、まだまだ知らない名所が沢山あります(*^^*)
Posted by はらほろ
at 2014年06月05日 08:07
