2014年01月06日
消防出初式’14
お正月恒例の遊佐町消防出初式を、昨日の午前中に観に行って来ました。

ここ数日穏やかな天気が続いていた我が町ですが、分団行進の前あたりから飛雪が舞いはじめて・・・

生憎のコンディションの中、威風堂々の行進が続きます

行進の途中からは、雲間から晴れ間も覗いて

分団行進のあとは、吉例の梯子乗り♪

心と技とチームワークの結晶ともいえる梯子乗り・・・



今年も溜息と歓声をあげながら拝見させていただきました

華麗な梯子乗りのその後は、縁起物の紅白の餅やお菓子撒き

写真撮りにかまけていて、一個しかゲットできなかったっす

団員の皆さん、今年も寒い中お疲れ様でした。
皆さんの活動のご安全と、出来れば皆さんの活躍の場があまり無い一年になります事を
今年もお祈り申し上げます。
ここ数日穏やかな天気が続いていた我が町ですが、分団行進の前あたりから飛雪が舞いはじめて・・・
生憎のコンディションの中、威風堂々の行進が続きます

行進の途中からは、雲間から晴れ間も覗いて

分団行進のあとは、吉例の梯子乗り♪
心と技とチームワークの結晶ともいえる梯子乗り・・・
今年も溜息と歓声をあげながら拝見させていただきました

華麗な梯子乗りのその後は、縁起物の紅白の餅やお菓子撒き

写真撮りにかまけていて、一個しかゲットできなかったっす

団員の皆さん、今年も寒い中お疲れ様でした。
皆さんの活動のご安全と、出来れば皆さんの活躍の場があまり無い一年になります事を
今年もお祈り申し上げます。
Posted by はらほろ at 07:06│Comments(4)
│遊佐町
この記事へのコメント
ケンチャンも、
ユウもしっかりはらほろサンのカメラにおさまってますねぇー("⌒∇⌒")
ナイスショットo(^o^)o
ユウもしっかりはらほろサンのカメラにおさまってますねぇー("⌒∇⌒")
ナイスショットo(^o^)o
Posted by きなこ at 2014年01月06日 07:23
きなこ さん
コメントありがとうございます。
梯子乗り、残念ながら私のいた場所からは逆光になってしまい
あまり良い写真が撮れませんでした(+_+)
梯子乗りの皆さんの華麗な技、オヤヂな私でもアコガレちゃいました(*^^*)
コメントありがとうございます。
梯子乗り、残念ながら私のいた場所からは逆光になってしまい
あまり良い写真が撮れませんでした(+_+)
梯子乗りの皆さんの華麗な技、オヤヂな私でもアコガレちゃいました(*^^*)
Posted by はらほろ
at 2014年01月06日 22:21

はらほろ様:謹賀新年
遊佐町の消防出初式の写真、拝見しました。
雪が降り頻る中の分隊行進、お疲れ様です。
この悪条件の中でも、制服で勤務するとは、
平素から訓練して居るのですか?肺炎に
罹った人は居ませんでしたか?
苛烈な天候の下でも年中行事を挙行するとは、
ただ漫然と写真を眺めているだけでも、粛然と
する程の職務執行です。
人口は少ないかもしれませんが、遊佐町が
自治体として充全に機能して居る事実は、
良く分かりました。
今年も、ご活躍下さい。
遊佐町の消防出初式の写真、拝見しました。
雪が降り頻る中の分隊行進、お疲れ様です。
この悪条件の中でも、制服で勤務するとは、
平素から訓練して居るのですか?肺炎に
罹った人は居ませんでしたか?
苛烈な天候の下でも年中行事を挙行するとは、
ただ漫然と写真を眺めているだけでも、粛然と
する程の職務執行です。
人口は少ないかもしれませんが、遊佐町が
自治体として充全に機能して居る事実は、
良く分かりました。
今年も、ご活躍下さい。
Posted by Yozakura at 2014年01月10日 12:01
Yozakuraさん
コメントありがとうございます。
山形県最北に位置する小さな我が町ですが
消防団の皆様の日々の鍛練とチームワークが
災害の未然防止と被害拡大を担ってくれているのだなぁ、と
毎年この催しを観に行くたびに感じ入っています。
遅ればせながら、今年もよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
山形県最北に位置する小さな我が町ですが
消防団の皆様の日々の鍛練とチームワークが
災害の未然防止と被害拡大を担ってくれているのだなぁ、と
毎年この催しを観に行くたびに感じ入っています。
遅ればせながら、今年もよろしくお願い致します。
Posted by はらほろ
at 2014年01月10日 16:21
