プロフィール
はらほろ
はらほろ
『歩歩起清風(ほほ、せいふうをおこす)』をモットーに、
デジカメ持ってアチコチうろついています。
アクセスカウンタ
カテゴリ
散歩 (181)
長散歩 (3)
鳥海山 (105)
お菓子 (52)
和菓子 (91)
洋菓子 (100)
お団子 (39)
お餅 (54)
氷菓子 (84)
お香 (30)
行事 (12)
遊佐町 (22)
地区 (31)
学校 (31)
行楽 (81)
イベント (109)
お祭り (28)
映画 (52)
温泉 (30)
お店 (216)
BBC (65)
丸幸屋 (5)
栄軒 (7)
風景 (106)
花景色 (156)
桜景色 (79)
昆虫図鑑 (14)
滝景色 (44)
紅葉景色 (24)
梅だより (37)
玉川寺 (30)
總光寺 (7)
道楽 (69)
畑づくり (126)
手作り (18)
てぬぐい (77)
水蓮鉢 (11)
方言 (10)
本棚 (38)
当たり! (62)
ムスメ (35)
セガレ (66)
チコ婆 (52)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2011年11月24日

勤労感謝祭

昨日の午後は、地区の神社で行われる勤労感謝祭に参加してきました。

勤労感謝祭

その年の収穫物を産土神(うぶすながみ)に供え、神のご加護に感謝し豊作を祝う勤労感謝祭
詳細は不明ですが元々は私の地区の神社でも新嘗祭といったものと思われます。

三方に盛った収穫物を祭殿にお供えした後にお頭舞いを奉納。
(私はお頭の後ろ脚に入ったので写真は無しですicon10

勤労感謝祭

勤労感謝祭

祭典のあとに、お供えした御餅を参列者で切り分けて持ち帰りましたheart

勤労感謝祭

年の収穫に感謝するこのお祭りが終われば、もう冬は目の前icon04
持ち帰ったお餅を家族で少しづつ分けあって、年の瀬の無病息災を祈りつついただきましたicon12

同じカテゴリー(地区)の記事画像
元日お頭舞い
夜籠祭
練習会♪
元日お頭舞い♪
さぁっ!元日♪
夜籠祭
同じカテゴリー(地区)の記事
 元日お頭舞い (2017-01-02 07:32)
 夜籠祭 (2016-12-16 07:36)
 練習会♪ (2015-12-14 07:14)
 元日お頭舞い♪ (2015-01-02 10:40)
 さぁっ!元日♪ (2014-12-29 07:29)
 夜籠祭 (2014-12-16 07:16)

Posted by はらほろ at 07:24│Comments(7)地区
この記事へのコメント
ほお~~・・。色んな祭りがあるんだの~。
はらほろ一家はこれで、医者いらず・・・だの
働く人に感謝って言うより、働けることに
感謝だの・・・と旦那がしみじみ言ってました・・
Posted by ミント at 2011年11月24日 14:22
はらほろさんも神社でしたか・・・
昔からその地区に伝わる神事を
大切に次の世代に伝える役割は
責任重大ですね。
年寄は厳しいですからね・・・(^^;)
Posted by ヨシベェ at 2011年11月24日 17:34
それぞれの地区にあるお祭りはずっとずっと伝わってきた大切な行事ですよね(^-^)
ひとつずつ深い意味があり、これからもずっとずっと続けて行かなければなりませんね(^_^)v
Posted by 鶴ニイ at 2011年11月24日 19:07
きなこの地区も、あるのかな…?

ずっと大切にして行きたい〜行事の一つですね
Posted by きなこ at 2011年11月24日 21:22
ミントさん
コメントありがとうございます。
>働けることに感謝だの・・・
そうですよね~♪
「大変だぁ~!」なんてグチりながらも働ける幸せ、って確かにあると思います☆

さすがミントさんの旦那様、わかってらっしゃいますね('-'*)

ヨシベェ さん
コメントありがとうございます。
昨日は各所の神社でも感謝祭だったんでしょうね♪
ウチの地区の小さな神社の感謝祭も、それなりに味わいがありますよ☆

鶴ニイ さん
コメントありがとうございます。
五穀の豊穣を祝うこちらのお祭りは、
農村部なウチの地区では、とても大事な行事なんでしょうね♪
交替勤務者な私としては、勤務があう限り
積極的に参加していきたいと思っています(*^▽^*)

きなこ さん
コメントありがとうございます。
地区に神社あれば、多分やってると思いますよ♪
ウチの地区の神社では、来月15日の夜に
「夜籠り」で、またお頭舞いを奉納します(*^O^*)
Posted by はらほろはらほろ at 2011年11月24日 22:43
なんなんだかねぇ
上山のどこの神社も新嘗祭やらねんだずぅ

そういう神事がある事で、日頃の日常生活に節目節目が出来て、自然への感謝や、健康に一年過ごす事ができた喜びの様な事が生まれ、育っていくんだと思うんですよね


ほんと知れば知るほど遊佐町ファンになってきます
Posted by ⇒ガジラ at 2011年11月26日 18:26
ガジラさん
コメントありがとうございます。
城下町の上山と、農村の遊佐では
神社の役割も違っていたんでしょうかねぇ・・・
地元の神社の神事は、突きつめれば周辺に住まう人たちの“コミニュケーションツール”だったような気がします♪
情報化社会と言われて久しい昨今ですが、
こんなご時世だからこそ、土地の“産土神さま”が果たす役割ってあると思う私です☆
Posted by はらほろはらほろ at 2011年11月27日 10:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。