2007年10月21日
あったげさんめ
「第一回 ゆざ あったげさんめ まつり」に行ってきました。

お目当ては第二会場(遊佐中学校北側月光川河川公園内用水路)で行われた「鮭のつかみどり」。
当日券600円で鮭がゲットできるとあって、天気も悪い中たくさんの人でした。
捕獲担当のウチの三年ボーズも完全装備でやる気満々です。
(「とったど~!」って言いたいらしい
)

係の人の合図で一斉に用水路に入る欲たがり、いや、チャレンジャーたち

悪戦苦闘の末、ウチの三年ボーズも一匹ゲットしました

捕獲した鮭は塩を振ってもらって、袋に入れてお持ち帰りです。

会場では鮭の味噌粕漬け焼きが50円と、破格値で売られてました。

晩御飯のオカズはとりあえずこれを買って行って、捕獲した鮭は後日ゆっくり食べる事にしました。
(今日は寒くて処理する気力なくなりました
)
お目当ては第二会場(遊佐中学校北側月光川河川公園内用水路)で行われた「鮭のつかみどり」。
当日券600円で鮭がゲットできるとあって、天気も悪い中たくさんの人でした。
捕獲担当のウチの三年ボーズも完全装備でやる気満々です。
(「とったど~!」って言いたいらしい

係の人の合図で一斉に用水路に入る欲たがり、いや、チャレンジャーたち

悪戦苦闘の末、ウチの三年ボーズも一匹ゲットしました

捕獲した鮭は塩を振ってもらって、袋に入れてお持ち帰りです。
会場では鮭の味噌粕漬け焼きが50円と、破格値で売られてました。
晩御飯のオカズはとりあえずこれを買って行って、捕獲した鮭は後日ゆっくり食べる事にしました。
(今日は寒くて処理する気力なくなりました

Posted by はらほろ at 14:24│Comments(4)
│遊佐町
この記事へのコメント
え~、情報収集不足です。
分かっていれば、行ったかもしれません・・・。
分かっていれば、行ったかもしれません・・・。
Posted by olive at 2007年10月21日 19:37
昨日は風吹いて寒かったでしょう。んでも鮭相手に戦うには調度よかったかな。後ろ姿が誇らしげだ。(笑
夕方、雲が取れた鳥海山はかなり白かったですね。
夕方、雲が取れた鳥海山はかなり白かったですね。
Posted by さくら at 2007年10月22日 07:46
寒い中お疲れ様でした~!
私は肩こりと頭痛で行けませんでした~。ポニーさんに会いたかったのですが。
引き上げてる写真、緊迫感が伝わってきますね。
3枚目の写真のベージュのジャケットのお父さんの格好が気になります。ジャケットに、長靴から片方ズボン出てるし…。
私は肩こりと頭痛で行けませんでした~。ポニーさんに会いたかったのですが。
引き上げてる写真、緊迫感が伝わってきますね。
3枚目の写真のベージュのジャケットのお父さんの格好が気になります。ジャケットに、長靴から片方ズボン出てるし…。
Posted by しみじみしじみ at 2007年10月22日 13:20
olive さん
コメントありがとうございます。
第一会場の方では、ウシの丸焼きなんかもやっていたのですが、今年は天気悪くて大変でした。
来年はぜひ遊びに来て下さい!
さくら さん
コメントありがとうございます。
ウチの子供は出遅れしまい、最後のほうまで鮭を追ってました。
見かねたヨメが用水路入り、アシストしてやっと鮭をゲットした瞬間が4枚目の写真です。
写真ばっかり撮ってたオヤジはアトでごしゃがれました^_^;
しみじみしじみ さん
コメントありがとうございます。
ベージュのジャケットのお父さんは、ズブ濡れになりながら最高の笑顔で鮭を獲ってました。
なぜか私の取った写真の中に満面の笑みを浮かべたお父さんが写っていましたが、知らない人だし、公開は見合わせます(^^)
コメントありがとうございます。
第一会場の方では、ウシの丸焼きなんかもやっていたのですが、今年は天気悪くて大変でした。
来年はぜひ遊びに来て下さい!
さくら さん
コメントありがとうございます。
ウチの子供は出遅れしまい、最後のほうまで鮭を追ってました。
見かねたヨメが用水路入り、アシストしてやっと鮭をゲットした瞬間が4枚目の写真です。
写真ばっかり撮ってたオヤジはアトでごしゃがれました^_^;
しみじみしじみ さん
コメントありがとうございます。
ベージュのジャケットのお父さんは、ズブ濡れになりながら最高の笑顔で鮭を獲ってました。
なぜか私の取った写真の中に満面の笑みを浮かべたお父さんが写っていましたが、知らない人だし、公開は見合わせます(^^)
Posted by はらほろ at 2007年10月23日 22:34