2010年06月09日
高瀬峡② ~剣龍の滝から大滝まで~
セガレと一緒の高瀬峡散策の続き。
しばしの間、剣龍の滝に見とれた私たちは、大滝を目指して沢づたいの道を歩きます。
【剣龍の滝】

途中には、足場が組まれてあったり・・・

倒木の下をくぐり抜けたり、セガレも結構楽しんでいました♪

道中左手に見える白糸の滝。

細い橋を渡り、沢を横切ると・・・

これが高瀬峡の大滝(安楽坊滝)ですっ!

新緑の崖の上から流れ落ちる、圧巻の水量!

シャッタースピ-ドを変えてみたら、また雰囲気がかわって見えますね~☆

迫力の大滝に、ただボーゼンのセガレです

人智を超えた荘厳な雰囲気の風景に、親子で息をのんできました
帰り道は花を愛で、木々の緑を愛でながら。



親子で自然に触れあえた、休日の散策になりました。

しばしの間、剣龍の滝に見とれた私たちは、大滝を目指して沢づたいの道を歩きます。
【剣龍の滝】
途中には、足場が組まれてあったり・・・
倒木の下をくぐり抜けたり、セガレも結構楽しんでいました♪
道中左手に見える白糸の滝。
細い橋を渡り、沢を横切ると・・・
これが高瀬峡の大滝(安楽坊滝)ですっ!
新緑の崖の上から流れ落ちる、圧巻の水量!
シャッタースピ-ドを変えてみたら、また雰囲気がかわって見えますね~☆
迫力の大滝に、ただボーゼンのセガレです

人智を超えた荘厳な雰囲気の風景に、親子で息をのんできました

帰り道は花を愛で、木々の緑を愛でながら。
親子で自然に触れあえた、休日の散策になりました。
Posted by はらほろ at 06:42│Comments(7)
│滝景色
この記事へのコメント
親子で自然を満喫…
素敵です。
こういう経験って、大人になっても覚えているんですよね〜。
大滝の前でボーゼンとしている息子さんの後ろ姿が、かわいくて、胸キュンです(笑)
素敵です。
こういう経験って、大人になっても覚えているんですよね〜。
大滝の前でボーゼンとしている息子さんの後ろ姿が、かわいくて、胸キュンです(笑)
Posted by ジンザなっこ at 2010年06月09日 07:26
遊佐にはまだまだ知らないポイントが沢山あるんですね。
今は山の緑が綺麗で良い時期ですね。
いきなり「いまここ」やるかも!?^_^;
今は山の緑が綺麗で良い時期ですね。
いきなり「いまここ」やるかも!?^_^;
Posted by meister at 2010年06月09日 10:12
こんにちは。
ここって あのパン屋さんに行く途中にある看板から入った所ですか?
気になってはいたんですが、軽装でも行けるのでしょうか・・・
是非行ってみたいです!
ここって あのパン屋さんに行く途中にある看板から入った所ですか?
気になってはいたんですが、軽装でも行けるのでしょうか・・・
是非行ってみたいです!
Posted by くるみぱん at 2010年06月09日 10:34
山からのエキスがほとばしってますね
スゴいエネルギーに、ただただビックリです
それに滝の名前もカッコイイです
スゴいエネルギーに、ただただビックリです
それに滝の名前もカッコイイです
Posted by ⇒ガジラ at 2010年06月09日 10:55
ジンザなっこ さん
コメントありがとうございます。
大滝の前でボーゼンのせがれ・・・
あとで、「スゴイ滝だろ~♪」って聞いたら
『玉簾の滝のライトアップの方がスゴかった!』とか言われちゃいました(;^_^A
meister さん
コメントありがとうございます。
ここは良いですよ~♪
「いまここ」の後で良いので、連絡下さいねっ(^o^)/
くるみぱん さん
コメントありがとうございます。
そうです、そうです“パン屋さんに行く途中にある看板”から入ったところです♪
看板から駐車場まで車で5分ほどで、
駐車場から大滝までは、ぶらぶら歩いて50分ほどでした☆
軽装でも大丈夫ですが、念のため熊よけの鈴は持っていった方が良いと思います(^ー゚)ノ
⇒ガジラ さん
コメントありがとうございます。
山を覆いつくす緑に圧倒されました。
高瀬峡は、ふもとにある剱龍神社の修験者が参籠して行をつんだ場所なのだそうで
滝の名前もそちらからついているようです(^-^*)
コメントありがとうございます。
大滝の前でボーゼンのせがれ・・・
あとで、「スゴイ滝だろ~♪」って聞いたら
『玉簾の滝のライトアップの方がスゴかった!』とか言われちゃいました(;^_^A
meister さん
コメントありがとうございます。
ここは良いですよ~♪
「いまここ」の後で良いので、連絡下さいねっ(^o^)/
くるみぱん さん
コメントありがとうございます。
そうです、そうです“パン屋さんに行く途中にある看板”から入ったところです♪
看板から駐車場まで車で5分ほどで、
駐車場から大滝までは、ぶらぶら歩いて50分ほどでした☆
軽装でも大丈夫ですが、念のため熊よけの鈴は持っていった方が良いと思います(^ー゚)ノ
⇒ガジラ さん
コメントありがとうございます。
山を覆いつくす緑に圧倒されました。
高瀬峡は、ふもとにある剱龍神社の修験者が参籠して行をつんだ場所なのだそうで
滝の名前もそちらからついているようです(^-^*)
Posted by はらほろ
at 2010年06月09日 22:34

なんだか、滝の音が聞こえてきそうです。
私も娘たちと行って見たいですけど、
「虫が嫌だ」って行きたがりません。
(;´_`)トホホ
私も娘たちと行って見たいですけど、
「虫が嫌だ」って行きたがりません。
(;´_`)トホホ
Posted by やっくん at 2010年06月09日 23:15
やっくん さん
コメントありがとうございます。
滝つぼの間近で聞く滝の音は、迫力でしたよ~♪
虫除けスプレーを持って、娘さんと出かけてみてはいかがでしょうか(^ー^)/
コメントありがとうございます。
滝つぼの間近で聞く滝の音は、迫力でしたよ~♪
虫除けスプレーを持って、娘さんと出かけてみてはいかがでしょうか(^ー^)/
Posted by はらほろ
at 2010年06月10日 07:52
