2010年04月24日
四月の牛渡川
丸池様を見た後に、牛渡川へ。

木立の入口で、色鮮やかな小鳥が出迎えてくれました♪

木立の中は丸池さま同様、春の花盛りです。
白く可憐なキクザキイチゲ。

ウチのオヤなんかは、この花を“デデポッポの花”と呼びますが
由来は不明です

優しい紫色が印象的なこちらは、スミレの仲間でしょうか?

見ているだけで心が洗われそうですね~。

「木漏れ日の 光あつめて 花菫」(原 保郎)
あと、私には名前のわからない花も・・・

どなたかご存じの方がいらっしゃったら、ぜひともご教授願いたいです。

川岸を華やかに彩りながら、この日も牛渡川は木立の中を悠々と流れていました
木立の入口で、色鮮やかな小鳥が出迎えてくれました♪
木立の中は丸池さま同様、春の花盛りです。
白く可憐なキクザキイチゲ。
ウチのオヤなんかは、この花を“デデポッポの花”と呼びますが
由来は不明です

優しい紫色が印象的なこちらは、スミレの仲間でしょうか?
見ているだけで心が洗われそうですね~。
「木漏れ日の 光あつめて 花菫」(原 保郎)
あと、私には名前のわからない花も・・・

どなたかご存じの方がいらっしゃったら、ぜひともご教授願いたいです。
川岸を華やかに彩りながら、この日も牛渡川は木立の中を悠々と流れていました

Posted by はらほろ at 10:35│Comments(7)
│丸池様・牛渡川
この記事へのコメント
デデポッポ・・・なつかしのー
しかし なんで デデポッポだーろ
しかし なんで デデポッポだーろ
Posted by 黒ペケ at 2010年04月24日 15:58
私も小さい頃から「ででぽっぽ」と呼んでますっ。
何故かは、やはりわかりません(^・^;
今はなくなりましたが、家の前にいっぱい咲いてました。
なので、ででぽっぽの花をみると”昔の春”を感じます。
何故かは、やはりわかりません(^・^;
今はなくなりましたが、家の前にいっぱい咲いてました。
なので、ででぽっぽの花をみると”昔の春”を感じます。
Posted by えのころ草 at 2010年04月24日 16:31
私は野の花を見始めて一年生なのですが、
5,6枚目はスミレサイシン。
次はエゾエンゴサクではないかと思います。
間違ってたらごめんなさい。
エゾエンゴサクは津軽地方には色がピンクや青そして紫と咲く所もあるようですよ。
どれも小さくて可憐ですよね。
5,6枚目はスミレサイシン。
次はエゾエンゴサクではないかと思います。
間違ってたらごめんなさい。
エゾエンゴサクは津軽地方には色がピンクや青そして紫と咲く所もあるようですよ。
どれも小さくて可憐ですよね。
Posted by あね at 2010年04月24日 17:35
黒ペケ さん
コメントありがとうございます。
やっぱデデポッポって言いますよね~♪
ホントどんな由来があるんですかね('-'*)
えのころ草 さん
コメントありがとうございます。
ごく普通に「デデポッポ」って呼んでいたので
キクザキイチゲ(菊咲一華)なんてステキな名前がついていたなんてブログを始めるまで、全然知りませんでした♪
昔も今も、デデポッポは春の花ですよっ(*^▽^*)
あね さん
コメントありがとうございます。
スミレサイシンにエゾエンゴサクっていうんですか~♪
最近はネットで花の名前を調べるのも容易になりましたが、
スミレの仲間は微妙なところが写真では分かりづらくって・・・
あとエゾエンゴサクの方は、どうやって調べたらよいか
まるで見当がつかなくて困っていました(;^_^A
教えていただき、ありがとうございますっ(^o^)/
コメントありがとうございます。
やっぱデデポッポって言いますよね~♪
ホントどんな由来があるんですかね('-'*)
えのころ草 さん
コメントありがとうございます。
ごく普通に「デデポッポ」って呼んでいたので
キクザキイチゲ(菊咲一華)なんてステキな名前がついていたなんてブログを始めるまで、全然知りませんでした♪
昔も今も、デデポッポは春の花ですよっ(*^▽^*)
あね さん
コメントありがとうございます。
スミレサイシンにエゾエンゴサクっていうんですか~♪
最近はネットで花の名前を調べるのも容易になりましたが、
スミレの仲間は微妙なところが写真では分かりづらくって・・・
あとエゾエンゴサクの方は、どうやって調べたらよいか
まるで見当がつかなくて困っていました(;^_^A
教えていただき、ありがとうございますっ(^o^)/
Posted by はらほろ
at 2010年04月24日 18:41

デデポッポって、ハトの鳴き声ですよね?(*^。^*)
可愛い小鳥のさえずりが聞ける季節にやっとなってきたようですね。
自然の中で時間を過ごすと人間、生命力が蘇りますよねー(^-^)
可愛い小鳥のさえずりが聞ける季節にやっとなってきたようですね。
自然の中で時間を過ごすと人間、生命力が蘇りますよねー(^-^)
Posted by 鶴ニイさん at 2010年04月24日 23:13
デデポッポ・・・やっぱり鳩の鳴き声・・
そんな風にいわれてる花なんですね~(^^)
そんな風にいわれてる花なんですね~(^^)
Posted by える☆ at 2010年04月24日 23:39
鶴ニイさん さん
コメントありがとうございます。
やっぱフツー「デデポッポ」っていうと鳩ですよね(^^ゞ
>自然の中で時間を過ごすと・・・
毎回丸池さまと牛渡川には、“命の充電”をしにいってる感じがします(^^)
える☆ さん
コメントありがとうございます。
キクサキイチゲは、遊佐町では「デデポッポの花」と呼ばれています♪・・・と書きたいところですが、
町全体で言われているのかも良く分かりません(^_^;)
少なくともウチの小学校の学区内のオトナなら
そう呼んでいるハズです(^。^)
コメントありがとうございます。
やっぱフツー「デデポッポ」っていうと鳩ですよね(^^ゞ
>自然の中で時間を過ごすと・・・
毎回丸池さまと牛渡川には、“命の充電”をしにいってる感じがします(^^)
える☆ さん
コメントありがとうございます。
キクサキイチゲは、遊佐町では「デデポッポの花」と呼ばれています♪・・・と書きたいところですが、
町全体で言われているのかも良く分かりません(^_^;)
少なくともウチの小学校の学区内のオトナなら
そう呼んでいるハズです(^。^)
Posted by はらほろ
at 2010年04月25日 10:26
