2010年02月16日
雪の岩上文殊
下校のムスメを中学に迎えに行く途中、近くの岩上文殊菩薩へ。
夏には何度か訪ねたことのある文殊さまですが、雪の文殊さまにお参りするのは初めてです。

その名の通り、10mほどの岩の上に鎮座する岩上文殊菩薩・・・

文殊様への階段は途中まで、あとは急な斜面を鎖につかって登ります。

頂上の文殊さまは、いつも通りに柔和に微笑んでくれました。


文殊さまの雪を払い、ムスメの合格をお祈りして“下山”・・・
お願いがお願いだけに、帰りの急斜面です〇ったりおち〇たりしない様に気を使います

受験本番まであと少し。
オヤとしてはもはやお祈りする位しかできませんが、本人の頑張りと文殊様の功徳で
ぜひ心願成就を果たしてもらいたいです
夏には何度か訪ねたことのある文殊さまですが、雪の文殊さまにお参りするのは初めてです。
その名の通り、10mほどの岩の上に鎮座する岩上文殊菩薩・・・
文殊様への階段は途中まで、あとは急な斜面を鎖につかって登ります。
頂上の文殊さまは、いつも通りに柔和に微笑んでくれました。
文殊さまの雪を払い、ムスメの合格をお祈りして“下山”・・・
お願いがお願いだけに、帰りの急斜面です〇ったりおち〇たりしない様に気を使います

受験本番まであと少し。
オヤとしてはもはやお祈りする位しかできませんが、本人の頑張りと文殊様の功徳で
ぜひ心願成就を果たしてもらいたいです

Posted by はらほろ at 06:50│Comments(9)
│石碑・遺跡
この記事へのコメント
鎖が冷たそうですね
でも、その表情に
会えて救われますなぁ〜

でも、その表情に


Posted by 藤丸 at 2010年02月16日 09:19
初めての受験ドキドキです
代わりになれないので、何かしてやりたいって気持ちですよね
(;^_^A
代わりになれないので、何かしてやりたいって気持ちですよね
(;^_^A
Posted by ⇒ガジラ at 2010年02月16日 10:08
ご利益がありそうな場所ですね。
文殊様、微笑んでるから、きっと大丈夫でしょう!
文殊様、微笑んでるから、きっと大丈夫でしょう!
Posted by kaz at 2010年02月16日 12:39
穏やかな、文殊様のお顔ですね
雪を払ってあげて、お祈りして・・
受験・・お祈りするほうもどきどきですね
雪を払ってあげて、お祈りして・・
受験・・お祈りするほうもどきどきですね
Posted by える☆ at 2010年02月16日 12:41
某ラジオパーソナリティーに投稿メールを読んでもらうと合格できるという噂ですよ(o~-')b
Posted by 婆薔薇 at 2010年02月16日 14:07
文殊さま、やさしいお顔ですね
あとすこしですね…

あとすこしですね…

Posted by らんららん♪ at 2010年02月16日 20:49
なんとも凄い場所に・・・(゜o゜)
お参りご無事に済んでなによりです(^-^)
きっと多大なご利益があると思いますよ(^_^)v
お参りご無事に済んでなによりです(^-^)
きっと多大なご利益があると思いますよ(^_^)v
Posted by 鶴ニイさん
at 2010年02月16日 22:16

藤丸 さん
コメントありがとうございます。
雪の中で冷え切った鎖は、手がくっつきそうでした。
それだけに、登りきった後の達成感もまた格別です(;´▽`A
⇒ガジラ さん
コメントありがとうございます。
ホント、代わってあげれられるのならドンナに気が楽か・・・(;^_^A
こういう時の為に、神仏は“おいでまします”のかなぁ、って
不遜にも思う今日この頃です(^^)
kaz さん
コメントありがとうございます。
こちらの文殊さまはヨメの実家の近くでして、
義父母は毎年、こちらに“初詣”をしているそうです。
ヨメも子供の頃からお参りしてるそうなので
ぜひムスメにもご利益を、とお願いしてきました('-'*)
える☆ さん
コメントありがとうございます。
険しい岩山の上にいて、周囲に惜しみなく微笑みかけている文殊様。
いつになく真剣にお祈りしてきました( ̄人 ̄)
婆薔薇 さん
コメントありがとうございます。
ほっ、ホントっすか~♪
こうなったら、あらゆるエンギを担いでみたい
心持ちです(゚ー゚;A
らんららん♪ さん
コメントありがとうございます。
誰もが通る道とはいえ、オヤの立場となると
なんだか複雑な心境です。
泣いても笑ってもあと少し・・・
ホント、頑張ってもらいたいです(^-^)
コメントありがとうございます。
雪の中で冷え切った鎖は、手がくっつきそうでした。
それだけに、登りきった後の達成感もまた格別です(;´▽`A
⇒ガジラ さん
コメントありがとうございます。
ホント、代わってあげれられるのならドンナに気が楽か・・・(;^_^A
こういう時の為に、神仏は“おいでまします”のかなぁ、って
不遜にも思う今日この頃です(^^)
kaz さん
コメントありがとうございます。
こちらの文殊さまはヨメの実家の近くでして、
義父母は毎年、こちらに“初詣”をしているそうです。
ヨメも子供の頃からお参りしてるそうなので
ぜひムスメにもご利益を、とお願いしてきました('-'*)
える☆ さん
コメントありがとうございます。
険しい岩山の上にいて、周囲に惜しみなく微笑みかけている文殊様。
いつになく真剣にお祈りしてきました( ̄人 ̄)
婆薔薇 さん
コメントありがとうございます。
ほっ、ホントっすか~♪
こうなったら、あらゆるエンギを担いでみたい
心持ちです(゚ー゚;A
らんららん♪ さん
コメントありがとうございます。
誰もが通る道とはいえ、オヤの立場となると
なんだか複雑な心境です。
泣いても笑ってもあと少し・・・
ホント、頑張ってもらいたいです(^-^)
Posted by はらほろ
at 2010年02月16日 22:20

鶴ニイさん さん
コメントありがとうございます。
お参りに行って、“す〇った”り、“おち〇た”りしては
シャレになりませんもんね(-。-;)
私の“願掛け”もあと一ヶ月・・・
年季が明けたら鶴岡にくり出しますよぉ~(^o^)/
コメントありがとうございます。
お参りに行って、“す〇った”り、“おち〇た”りしては
シャレになりませんもんね(-。-;)
私の“願掛け”もあと一ヶ月・・・
年季が明けたら鶴岡にくり出しますよぉ~(^o^)/
Posted by はらほろ
at 2010年02月16日 22:25
