2010年02月07日
二ノ滝氷柱探勝会’10
今日は去年に続いて鳥海山二ノ滝氷柱探勝会へ参加してきました。
胴腹滝付近から歩くこと一時間半、今年は一の滝も見るという事で、駐車場脇の鳥居から二ノ滝を目指します。
※ 夏の一の滝、二の滝はこちらを参照願います。

鳥居から10分ほどで一の滝が見えてきました。

一部氷結していた一の滝ですが、真ん中あたりからは轟々と水が流れています。

一の滝から歩くこと20分、お目当ての二の滝は、見事な氷柱になっていました。

周囲を圧倒する巨大な氷の神殿!

氷柱の中はストロー状になっていて、中を清水が通っているのがわかります。

氷柱の側面は、滝の軌道そのままの分厚い壁になっていました。


滝の裏側は氷柱のカーテン

初めて見る滝の裏側に、しばしボーゼンとしてしまいました

念願の氷柱を拝む事が出来て、大満足だった今日の探勝会♪
来年もぜひ、参加しようと思います。
胴腹滝付近から歩くこと一時間半、今年は一の滝も見るという事で、駐車場脇の鳥居から二ノ滝を目指します。
※ 夏の一の滝、二の滝はこちらを参照願います。
鳥居から10分ほどで一の滝が見えてきました。
一部氷結していた一の滝ですが、真ん中あたりからは轟々と水が流れています。
一の滝から歩くこと20分、お目当ての二の滝は、見事な氷柱になっていました。
周囲を圧倒する巨大な氷の神殿!
氷柱の中はストロー状になっていて、中を清水が通っているのがわかります。
氷柱の側面は、滝の軌道そのままの分厚い壁になっていました。
滝の裏側は氷柱のカーテン
初めて見る滝の裏側に、しばしボーゼンとしてしまいました

念願の氷柱を拝む事が出来て、大満足だった今日の探勝会♪
来年もぜひ、参加しようと思います。
【おまけ】
滝を見た後のお楽しみは、一ノ滝駐車場脇で食べる昼食の豚汁。
大鍋で煮られている豚汁は、迫力十分!

具だくさんでメチャ旨♪
思わずおかわりしてしまいました

来年も(なかば豚汁目当てで)参加したいと思います

滝を見た後のお楽しみは、一ノ滝駐車場脇で食べる昼食の豚汁。
大鍋で煮られている豚汁は、迫力十分!
具だくさんでメチャ旨♪
思わずおかわりしてしまいました

来年も(なかば豚汁目当てで)参加したいと思います

Posted by はらほろ at 19:16│Comments(12)
│滝景色
この記事へのコメント
はらほろさん、こんばんは。
見事な氷柱ですね。
裏まで回れるなんて最高のコンディションでしたね。
私も豚汁目当てに是非行きたいです。
終わったばかりなのですが次回是非ご一緒させて下さい。
「まさお」は抜きで(笑
見事な氷柱ですね。
裏まで回れるなんて最高のコンディションでしたね。
私も豚汁目当てに是非行きたいです。
終わったばかりなのですが次回是非ご一緒させて下さい。
「まさお」は抜きで(笑
Posted by あね at 2010年02月07日 19:25
お疲れさまでしたo(^-^)o
滝の裏側や氷柱など素晴らしいものを見せていただきました
歩いた後の豚汁は、格別だったでしょうね
滝の裏側や氷柱など素晴らしいものを見せていただきました
歩いた後の豚汁は、格別だったでしょうね
Posted by ネバー at 2010年02月07日 19:45
すごいですね~!
滝が、こんあに凍るなんて・・!
ほんとに「氷の柱」・・「氷のカーテン」
裏からも見れるなんて、貴重な経験ですね!!すばらしい~
滝が、こんあに凍るなんて・・!
ほんとに「氷の柱」・・「氷のカーテン」
裏からも見れるなんて、貴重な経験ですね!!すばらしい~
Posted by える☆ at 2010年02月07日 19:52
素晴らしい自然の芸術ですね
貴重なものを、ありがとうございます
寒い中の、豚汁は格別ですね

貴重なものを、ありがとうございます

寒い中の、豚汁は格別ですね

Posted by ゆきんこ at 2010年02月07日 20:00
あね さん
コメントありがとうございます。
あまりの美しさにコーフンしてしまい
山ほど同じ写真を撮っていました(;^_^A
来年はぜひご一緒しましょう♪
楽しみにしていますよ~(^o^)/
ネバー さん
コメントありがとうございます。
地元に住んでいても、なかなか見れない風景をタンノーしてきました♪
冷たい空気の中で食べる豚汁も、
ココロとカラダに染み入る旨さでした('-'*)
える☆ さん
コメントありがとうございます。
ホントに貴重な体験でした♪
氷の管の裏側を、滝の水が通るさまは、
写真ではお伝えできない美しさでした☆
える☆ さんも来年あたりいかがでしょう(^ー゚)ノ
ゆきんこ さん
コメントありがとうございます。
まさに人智を超えた自然の芸術でしたっ♪
お昼の豚汁は、私を含めホトンドの人がおかわりしてました(*^▽^*)
コメントありがとうございます。
あまりの美しさにコーフンしてしまい
山ほど同じ写真を撮っていました(;^_^A
来年はぜひご一緒しましょう♪
楽しみにしていますよ~(^o^)/
ネバー さん
コメントありがとうございます。
地元に住んでいても、なかなか見れない風景をタンノーしてきました♪
冷たい空気の中で食べる豚汁も、
ココロとカラダに染み入る旨さでした('-'*)
える☆ さん
コメントありがとうございます。
ホントに貴重な体験でした♪
氷の管の裏側を、滝の水が通るさまは、
写真ではお伝えできない美しさでした☆
える☆ さんも来年あたりいかがでしょう(^ー゚)ノ
ゆきんこ さん
コメントありがとうございます。
まさに人智を超えた自然の芸術でしたっ♪
お昼の豚汁は、私を含めホトンドの人がおかわりしてました(*^▽^*)
Posted by はらほろ
at 2010年02月07日 20:43

凄い!!(゜o゜)
凍っているのに凄いバワーを感じますっ(゜o゜)
庄内小僧でこのイベントを知って、参加しようかどうしょうか迷っていたのですが、結局参加しないでしまいました(+o+)
寒さに弱いのを来年まで克服しなければっ<(`^´)>
凍っているのに凄いバワーを感じますっ(゜o゜)
庄内小僧でこのイベントを知って、参加しようかどうしょうか迷っていたのですが、結局参加しないでしまいました(+o+)
寒さに弱いのを来年まで克服しなければっ<(`^´)>
Posted by 鶴ニイさん
at 2010年02月07日 21:25

鶴ニイさん さん
コメントありがとうございます。
今日の探勝会は70歳のオトーサンもスイスイ登ってました♪
靴も長靴で大丈夫ですっ☆
来年はぜひご一緒しましょう(o^∇^o)ノ
コメントありがとうございます。
今日の探勝会は70歳のオトーサンもスイスイ登ってました♪
靴も長靴で大丈夫ですっ☆
来年はぜひご一緒しましょう(o^∇^o)ノ
Posted by はらほろ
at 2010年02月07日 21:30

初めて見ました。凍った滝の裏側!!(゜o゜)凄いですね~。
氷がうっすら青い感じがしてすごく綺麗です♪
氷がうっすら青い感じがしてすごく綺麗です♪
Posted by みいにゃ at 2010年02月07日 22:23
おお~勢いありますの。
すんばらしいです。
口を開けて見上げてしましそうです^^;
すんばらしいです。
口を開けて見上げてしましそうです^^;
Posted by アド at 2010年02月07日 22:36
これは凄い!
神々しいですね。
来年は参加してみたいな。
神々しいですね。
来年は参加してみたいな。
Posted by kaz at 2010年02月07日 23:48
大自然のなせるわざですね。
氷爆は厳冬期だけの神秘ですね。
氷爆は厳冬期だけの神秘ですね。
Posted by かじおやじ at 2010年02月08日 06:35
アド さん
コメントありがとうございます。
真下から仰ぎ見る氷柱の迫力は
息を呑むばかりでした。
団体行動でなかったら、いつまでも眺めていたかったです('-'*)
kaz さん
コメントありがとうございます。
今回一緒に歩いた方は、水戸からいらっしゃってました♪
kaz さんも泊りがけでいかがでしょう(^○^)/
かじおやじ さん
コメントありがとうございます。
“神々しさ”を実感できる二の滝の氷瀑でした(^^)
コメントありがとうございます。
真下から仰ぎ見る氷柱の迫力は
息を呑むばかりでした。
団体行動でなかったら、いつまでも眺めていたかったです('-'*)
kaz さん
コメントありがとうございます。
今回一緒に歩いた方は、水戸からいらっしゃってました♪
kaz さんも泊りがけでいかがでしょう(^○^)/
かじおやじ さん
コメントありがとうございます。
“神々しさ”を実感できる二の滝の氷瀑でした(^^)
Posted by はらほろ
at 2010年02月08日 06:44
